こんにちは、食べることが人生の楽しみの1つ、ゆりなです。
今日は、
コープさっぽろのトドックを利用しようか悩むな〜!
実際に使ってみた人の感想や口コミが知りたい!
という方に向けて、30代主婦がコープさっぽろトドックを3年以上利用した感想をまとめました!
正直、どうしてもっと早く利用しなかったんだ!と思うほど、トドックは便利なサービスだと感じています◎
特に、スーパーまで遠い場所に住んでいたり、「出掛けて買い物する時間が惜しい」と思ったりしている方は、トドックを利用することで確実に自分の時間を増やせますよ〜!
コープさっぽろトドックのメリットはもちろん、デメリットも正直に紹介していきますので、利用を検討している方はぜひ最後まで読んでくださいね!
\今なら8週間8%オフのキャンペーン中/
目次
コープさっぽろトドックを3年間利用して感じた3つの魅力

私は数種類の食材宅配を試してみましたが、トドックには3年以上継続するほどの魅力があります。

しかし、トドックを使うと、
トドックの魅力
豊富な品揃えの中から選べる
自宅から簡単に注文できるので時短になる
送料が圧倒的に安い
このように、住む場所にかかわらず田舎でも日々の生活がかなり快適になります。

トドックの魅力①:豊富な品揃え

トドックは、品揃えが豊富なので「最寄りのスーパーだとほしいものが売っていなくて困る」という悩みを解消してくれます。
トドックでは次のようなものが購入できます。
トドックで買えるもの
食材全般
日用品
化粧品
無印良品の商品
ペット用品(犬・猫)
衣服
トドックだけで暮らしに必要なアイテムが揃うほど、種類が豊富です!

▽無印良品の取り扱いいついてはこちらの記事をチェック
トドックの魅力②:自宅から注文できるので時短になる

田舎から品揃えの良いスーパーに行くと時間がかかるから、買い物自体が億劫になってしまう...
トドックを使うことで自宅からカタログやWEBで注文できるので、スーパーの往復の時間がまるごと好きなことに使えるようになります!
トドックは、
トドックの注文方法
注文用紙
電話
WEBサイト
トドックアプリ
これらの中から好きな方法で注文ができます。
▽具体的な注文方法についてはこちら
【ネット注文が便利】トドックの注文方法を愛用者が紹介します!

トドックの魅力③:他のサービスよりも送料が安い

最後に紹介するトドックの魅力は、他の食材宅配サービスよりも送料が安いところです。
食材宅配サービスを利用する前に気になるのが送料ですよね。
実際に私も利用しているOisixは、注文金額によって送料が異なりますが、4,000円以下だと800円を支払う必要があります。
一方でトドックの送料は、注文金額に関わらずなんと送料(システム手数料)が220円!

▽システム手数料についての詳細はこちらの記事にまとめています!
次からはもっと詳細な感想を紹介していきますね!
\WEB申し込みで1,000ポイント/
【デメリットもある】コープさっぽろトドックを使った感想を口コミ!

トドック便利そうで良いな〜!
でも使う前にデメリットもしっかり知っておきたい!
包み隠さずお話ししますね(笑)
私がコープさっぽろトドックを3年間利用して感じたデメリットは、
トドックのデメリット
野菜の大きさが確認できない
ごくたまに配達ミスがある
計画的に使わないと出費が増えるかも
これらの3つです!
デメリット①:野菜の大きさが確認できない
1つ目に感じたデメリットは、届く野菜の大きさを選べないところです!
そのため、注文した野菜を手に取ってみて、
「ええっ?!こんなにおっきいのが?!」と思うことがあります(笑)
例えば最近だと、800グラムほどのさつまいもを購入したのですが、


通常サイズのさつまいもと比較をすると、こんな感じ!

2倍くらいの太さですよね(笑)
食べるのには問題ありませんが、調理をする際に火が通りやすいように「半分に切らなきゃいけなくてちょっとめんどう...」と感じてしまいます。
他にも、じゃがいもの特大サイズが入っていたりと、毎回ではありませんが、驚くサイズ感で届くことがあります。
デメリット②:ごくたまに配達ミスがある

2つ目に紹介するコープさっぽろトドックのデメリットは、ごくたまに配達ミスがあることです。
3年以上利用して、2回くらいなので滅多にあることではありませんが、
- 違う商品が届く
- 頼んでいない商品が入っている
こんなことがありました。
配達ミスがあった場合でも、配達センターに電話をするとすぐに対応してもらえるので、お金が無駄になることはなく、その点は安心です。

▽トドックアプリについてはこちら
【簡単解説】トドックアプリの使い方やトドックサイトとの違いまとめ
デメリット③:計画的に使わないと出費が増えるかも

最後に紹介するトドックのデメリットは、計画的に使わないと出費が増える可能性がある!ということです。
理由は、魅力的な商品が多いから...!
後ほどメリットでも説明しますが、最寄りのスーパーでは購入できない商品があったりするので、気になるもの全てを購入していたら出費がかさんでしまいます。
正直私も選ぶのが楽しくて、最初は買いすぎてしまっていました(汗)
買いすぎが心配な方は、「今いくら注文しているんだろう」と把握しながら買い物できるので、アプリやWEBを使って買い物をすると安心です◎
デメリットを超える?!コープさっぽろトドックのメリット

デメリットを把握できてよかった!自分にとってはそんなに気にならないかな〜!
最初に書いてあった「3つの魅力」以外にもメリットはある?
メリットは他にもたくさんありますよ〜!
私がトドックを使い続けているのは、デメリットよりメリットの方が多いと感じているからです。
3年間使い続けて実感しているトドックのメリットは、
トドックのメリット
有機野菜を買える
ガソリン代をかけずに買い物できる
ご当地の商品などが購入できる
重いものを運ぶ手間がなくなる
WEBやアプリで注文できるので便利
これらの5つ!
順番に紹介していきます!
メリット①:有機野菜等を買える

1つ目のメリットは、有機野菜や有機食材を取り扱っているところ!
コープさっぽろトドックでは、種類は限られますが有機野菜等を購入することができます。
私は「できるだけ安心して食べられる食材を選びたい!」と考えているので、これはとても嬉しいポイント。
田舎のスーパーでは有機野菜を手に入れることが難しいんですよね…。
最初は「有機野菜は高いのでは?」と思っていましたが、一般的な野菜と比較しても驚くほどの違いでは無いので、よく購入しています。
野菜は時期にもよりますが、
有機野菜
- じゃがいも
- 人参
- たまねぎ
- 小松菜
- ほうれん草
- ごぼう
- トマト
- かぼちゃ
このような種類があります!


野菜だけではなく、有機やオーガニックの食材や飲み物も取り扱っているので、
有機食材
- レーズン
- レモン汁
- 納豆
- ごま
- ジャム
- コーヒー
- お茶
このような商品を注文することも可能です。
メリット②:ガソリン代をかけずに買い物ができる

2つ目に紹介するトドックのメリットは、ガソリン代をかけずに買い物ができる点です。
私は田舎に住んでいるので、不自由なく買い物したい場合は車を1時間ほど走らせる必要があります。
往復2時間という時間とガソリン代がかかるので、コスパは良くありません。
一方で、トドックは毎回の配達でシステム手数料が220円かかっていますが、ガソリン代と比較したら可愛い金額。
スーパーに向かう時間も大幅に節約できるので、自由な時間が増えるうえに出費も抑えられます。

メリット③:ご当地の商品等が購入できる
3つ目のメリットは、ご当地の商品等、スーパーではなかなか購入できないものが買える点です。
トドックを利用すると、例えば、北海道のいろいろな地域の商品が買えたり、

北海道以外の銘菓を買えたりもします!

旅行に行かなくてもご当地銘菓が楽しめたり、地元の美味しい食材を購入できるのはトドックならではの良さ!
私は「東京ばな奈」や「ひよこ」など東京の銘菓が大好きなので、何度か注文しています。
ロイズなども時々掲載されるので、チョコレート好きな方も要チェックです!

メリット④:重いものを運ぶ手間がなくなる

コープさっぽろトドックのメリットの4つ目は、重い荷物を運ぶ手間がなくなることです!
スーパーで買い物をする際に憂鬱なのが、重い荷物を運ぶこと...という方も多いのでは無いでしょうか。
私は何度も「袋が重すぎて手がちぎれそう」と感じたことがあります(涙)
お米を左手、食材を右手で持ち運ぶ時なんて、かなりハードなトレーニングをしている気分になりませんか?
トドックでは、配達員さんが玄関先まで届けてくれるので、重い荷物を運ぶ苦行から解放されます!
重い荷物を運んでくれる配達員さんにはいつも感謝しています!
メリット⑤:WEBやアプリで注文できるので便利

最後に紹介するトドックのメリットは、買い物はWEBやアプリでもできるので便利!だというところ!
基本的には、
- 注文用紙
- カタログ
これらが届き、カタログを見ながら注文用紙に記入している方も多いですが、アプリやWEBでの買い物も可能です!
▽カタログ&注文用紙はこんな感じで届きます!

アプリを使えば、スマホがあればいつでも注文できるので、スキマ時間も活用しやすいです◎
買い物の時間を短縮できれば、家事や仕事、自分の好きなことのための時間が生まれますよね!
▽トドックのアプリ

↓お買い物合計額が表示されるので、把握しながら買い物ができる点も嬉しい!


コープさっぽろトドック利用者の口コミ

では次に、コープさっぽろトドックを利用している方の口コミをいくつか紹介していきます!
トドックの口コミには次のようなものがありました。
トドックの口コミ
田舎でも配達してくれるので助かる
鮮度が良い
美味しい
妊婦・子育てママに優しい
具体的な口コミをいくつか紹介していきますね!
口コミ①:田舎でも配達してくれるので助かる
おじげさん、おはようございます☀️😊
生命の危機がない限りは休日ですもの、グダグダだらだら致しましょう☺️🎵
ネットスーパー、良いですね👍
コチラは田舎だけど、コープさっぽろのトドックさんは来てくれるので農繁期は助かりますよ😉✨— さくらまめ (@sakuramame2) October 8, 2021
トドックは北海道内なら田舎でもしっかり配達してくれるうえ、送料も変わらないので本当に優しいサービスだと私自身も感じています...!
口コミ②:鮮度が良い
コープさっぽろでトドックの利用を始めたわけですが。
野菜はいつものスーパーより高いじゃん!
と文句を言いながら安いものから購入してたんだけどどれも鮮度が抜群でいつものスーパーよりずっとおいしい。
野菜好きなのでちょっと高くても全然かまわず注文する勢い。— えるこ (@_fu_kuragae_ru_) May 26, 2021
口コミ③:美味しい
いつぞやテレビで見た、松茸お吸い物で親子丼。
トドックの若鳥背肉がちょうどいい脂身で美味しい🥰バラ冷凍なのも良いし、一人暮らし向きな大きさ!しかも低価格🌸
めっちゃリピートしてますw pic.twitter.com/Vya0rBzhoi— 苺花(いちか)一人暮らし (@ichika_cooking) September 7, 2021
「トドックの〇〇が美味しい」という口コミがたくさんありました!
個人的には、トドックのパラパラミンチ系はとても使いやすい&美味しいのでお気に入りです!
口コミ④:妊婦・子育てママに優しい
買い物面倒だし妊婦だしコロナ影響あるしでトドックってコープの宅配始めてるんすけどいやー便利すねw
買い物代行とかこっちだとあんまり需要ないんで代行自体たぶん無いんすけど、すぐ運んで来そうだし便利そうすね…トドック週一なんでうらやま— 鯔のきくうしさま (@torikusi0508) April 30, 2020
出かけるのが大変な妊婦さんや、時間の確保が大変な子育て中のママさんは、トドックを使うことで買い物の負担がグッと減ります。

▽システム手数料の詳細はこちら
コープさっぽろトドックはこんな人にオススメ!

コープさっぽろトドックの良さも、口コミもわかった!
使ってみようかな!
お試し期間は送料が無料になったりするので、ぜひ試してみてください!
トドックは家にいながら買い物ができるうえ、送料も220円と安く、かなり良心的なサービスです!
北海道民なら自信を持っておすすめできるサービスですが、特におすすめの人をまとめると以下の通りです。
トドックはこんな方におすすめ
買い物が不便な地域に住んでいる方
妊婦さん・子育て中のママ
時間を有効に使いたい方
家にいながらご当地スイーツなども楽しみたい方
有機野菜からご当地スイーツ、雑貨や衣服まで幅広い種類の商品を扱っているトドックは、暮らしを便利にしてくれます。
その上、時短やガソリン代の節約にも◎
妊娠中や子育て中のママ、高齢の方にも優しいサービスなので、当てはまる場合にはお得に利用できるのも嬉しいですよね。
トドックでは「新規加入者特典」や「初回申込から一定期間の割引」などのサービスを行っていることも多いので、気になる方は公式HPをチェックしてみてください!
\WEBで簡単申し込み&ポイントゲット/
>>【誰でも簡単】コープさっぽろトドックの申し込み方法を紹介!
あわせて読みたい
