トドック

【ネット注文が便利】トドックの注文方法を愛用者が紹介します!

2022年8月20日

【ネット注文が便利】トドックの注文方法を愛用者が紹介します!

sponsored by コープさっぽろ

こんにちは、北海道の田舎で暮らしながらトドックを愛用しているゆりなです!

今日は、

トドックの利用を検討しているけれど、ネットで注文できるのかな?

このような疑問をお持ちの方に、トドック利用歴3年以上の主婦トドックの注文方法についてご紹介します!

結論からお伝えしますと、トドックはネット注文が可能なので、とても使いやすい食材宅配サービスです!

コープさっぽろトドック公式HP

用紙でもネットでも注文経験があるので、ネット注文のメリットも紹介していきますね!
ゆりな

【ネット注文もできる】トドックの注文方法は4種類

【ネット注文もできる】トドックの注文方法は4種類

トドックの注文方法は、全部で4種類あります。

トドックの注文方法

電話

注文用紙

WEB

アプリ

基本的には、宅配の担当者の方がチラシと注文用紙を持ってきてくれるので、チラシを見ながら注文用紙に記入して、回収日に提出するだけで注文が完了します!

ネット注文をしていない方々の多くは、注文用紙での注文が一般的です。

注文用紙がこちら(注文したい商品の欄に記入します。)

【ネット注文もできる】トドックの注文方法は4種類

私も最初は注文用紙を使って注文をしていましたが、現在は主にアプリを使ったネット注文に切り替えました

ゆりな
ネット注文が便利すぎて、もう注文用紙には戻れません!

次からはネット注文の2つの方法についてご紹介していきますね!

トドックのネット注文方法①:WEBで注文する

トドックのネット注文方法①:WEBで注文する
トドックWEBページの一部

トドックのネット注文方法の1つ目が、WEBで注文をする方法です。

トドックのインターネットサイトにログインをすることで、WEBからの注文が可能になります◎

WEB注文は、パソコンやタブレットなどから注文したい方におすすめ!

画面が大きい分、電子カタログなども見やすいので、使いやすいです。

▽大画面で商品が確認できるのが嬉しい!

トドックのネット注文方法①:WEBで注文する
ゆりな
私は主にiPad電子カタログを見ながら注文しているので、WEB注文がメインです。

コープさっぽろトドック公式HP

トドックのネット注文方法②:アプリで注文する

トドックのネット注文方法②:アプリで注文する

トドックでネット注文をする方法の2つ目が、トドックアプリの使用です。

トドックには専用アプリ「トドックアプリ」があります。

スマートフォンのアプリなので、画面が小さく電子カタログが見にくいというデメリットはありますが、スマホがあればいつでも注文や履歴の確認ができる便利さが魅力です。

私も「あれ?今週のトドックで何が来るんだっけ?」と思った時にさっと確認したり、お出かけ先で待ち時間などがある時にサクッと注文したりするために利用しています。

トドックアプリ(Apple Store)

トドックアプリ(Google Play)

ゆりな
トドックアプリもインストールして、会員としてログインするだけで使えるので、メインで使わなくても取っておくと便利ですよ〜!

トドックのネット注文を利用するメリット

トドックのネット注文を利用するメリット

実際、注文用紙の利用も良いかな〜と思っているんだけど、ネット注文のメリットはある?

私は用紙注文もネット注文も経験しましたが、ネット注文の方が圧倒的に便利だと感じています!

トドックのネット注文は、用紙注文にはない便利さがあるので、

ネット注文がおすすめの人

時短したい

合計金額を把握したい

注文ミスをしたくない

という方におすすめ!

具体的に私が便利だと感じているポイントは次の4つです。

ネット注文のメリット

合計金額がわかる

注文履歴が確認できる(発注ミスもない)

隙間時間で注文できる

商品検索ができる

それぞれ簡単に紹介していきますね!

ネット注文のメリット①:合計金額がわかる

ネット注文のメリット①:合計金額がわかる
注文商品と合計金額

トドックのネット注文を利用するメリットの一つが、注文の合計金額がわかることです。

「節約をしたい」「支出をしっかり管理したい」などと思っている場合、注文した商品の合計金額がわかることで、買い物の調整がしやすいですよね。

現時点での注文合計額もわかるので、「今日は予算を超えたからこれ以上はやめておこう」などという判断ができます。

一方で注文用紙の場合は、合計額がわからないというデメリットが!

私は過去に納品書を見て「え!こんなに購入してしまってたのか!」と後悔してしまうことも想定されます。

ゆりな
節約をしたいなら、合計金額が確認できるネット注文一択なのでは!と思います!

ネット注文のメリット②:注文履歴が確認できる

トドックでネット注文をするメリットの2つ目が、注文履歴が確認できることです。

▽アプリの注文履歴ページ

カートに入っているものから、次に届く商品まで全てチェックできるので、

  • 発注ミス
  • 買い物ミス

などもなくなります!

私はトドックとオイシックスの2種類の食材宅配を利用しているのですが、注文履歴が確認できるので、「間違えて同じ食材を注文してしまった」などというミスをすることもなく快適に利用できています。

ゆりな
ネット注文にしてからは、「注文していないはずの商品が届いた!」なんていうこともなくなりました!

▽注文していない日用品が届いた話はこちらの記事にまとめています。

「トドックの商品を返品したい!」そんな時の対処法

ネット注文のメリット③:隙間時間で注文できる

ネット注文のメリット③:隙間時間で注文できる

ネット注文をするメリットの3つ目が、隙間時間で買い物ができるところです。

注文用紙と紙のカタログは結構大きいので、出先などに持ち歩くことは難しいですが、「スマホはいつも持ち歩いている」という方がほとんどですよね。

トドックのアプリがあれば、

こんな時に便利!

お出かけ先の待ち時間

通勤時間

移動時間

休憩時間

これらの時間を活用して、サクッと注文ができてしまいます◎

隙間時間を有効に使えるので、買い物に必要なまとまった時間を短縮することも可能!

時短になるので、余った時間は自分の趣味やゆっくり過ごす時間に充てられます。

ネット注文のメリット④:商品検索ができる

ネット注文のメリット④:商品検索ができる

最後に紹介するトドックでネット注文を利用するメリットは、商品検索ができるところです。

カタログと注文用紙で商品を選ぶ場合は、カテゴリごとに掲載ページはわかりますが、ピンポイントで商品を検索することはできません。

しかし、ネット注文を利用すれば「トマト」や「麦茶」などの野菜名や商品名で検索ができるので、ページをめくって探す必要がなくなります。

ゆりな
無駄な時間がなくなるので、買うものが決まっている場合はかなり時短になりますよ〜!

トドックは便利なネット注文がおすすめ◎

トドックは便利なネット注文がおすすめ◎

今日はトドックが気になっている方に向けて、商品の注文方法や、ネット注文のメリットをご紹介しました!

トドックでネット注文をする際は、

ネット注文の方法

WEBでの注文

アプリでの注文

この2種類から選べるので、パソコンやタブレット、スマートフォンがあれば簡単に好きな商品を購入できます。

ネット注文がおすすめな人

できるだけ時間を有効に使いたい方

節約したい方

注文履歴を確認したい方

このような方はトドックのネット注文を利用してみてくださいね!

\WEB申し込み限定特典あり/

トドック公式HP

>>【誰でも簡単】コープさっぽろトドックの申し込み方法を紹介!

あわせて読みたい

  • この記事を書いた人

yurina

こんにちは! 「体は食べ物でできている」という考えから、しっかり食べるものを選ぶようになったらアラサー主婦です。 自分たちに優しい選択は環境にも優しい選択! このブログが、みなさんが体に優しい選択をするきっかけになるといいなぁと思います!

-トドック