sponsored by コープさっぽろ
こんにちは、「食べることが人生の大きな楽しみ!」ゆりなです。
今日は、コープさっぽろトドックの利用を検討している方に向けて、
- トドックの手数料
- その他に必要な費用
- トドックの食材の値段
これらについてまとめました!
私自身、トドックにお世話になって2年ほどが経つので、実際に感じたことも合わせて紹介していきます!

Contents
トドックを利用するにはシステム手数料がかかる!

トドックを利用するには、システム手数料がかかります。
システム手数料は送料のようなもので、
1回の配達で220円です!
トドックは、週に1回決まった曜日に届けてくれるシステムなので、毎週利用すると月に880円ほどがかかります。
「毎回手数料がかかるなんて!」と感じる方もいるかもしれませんが、買い物に行くためのガソリン代や時間を考えると安いなと感じる方も多いはず。
私は2年ほどトドックを利用していますが、簡単に注文できて家まで届くので楽なうえ時短にもなり、システム手数料が気になることはありません。

トドックのシステム手数料をかけずに利用する条件

トドックのシステム手数料ですが、なんと「無料」で利用できる方がいるんです。
この条件に当てはまるとシステム手数料が無料で利用できるので、送料無料でいつも配達をしてもらえるすごい状態に!(笑)
その条件は、
システム手数料無料の条件
妊娠中の方
15歳未満の子どもがいる方
60歳以上の方
コープのでんき・灯油・ガスを利用中の方
この4つです。
これらの条件に当てはまる方は、お得に便利なサービスを利用できます。

トドックを利用するのに必要なその他の費用

トドックを利用する前に、必要な費用があれば把握しておきたいですよね。
先ほど紹介した1回ごとのシステム手数料に加えて、
組合員登録が必要になります!
もともとコープの実店舗を利用して登録している場合は不要ですが、まだ会員になっていない方は登録が必須!
登録をするためには、一口1,000円からの出資金が必要になります。
出資金は、組合を脱退する場合は返却されるので、支払うというより「預けるお金」というイメージ。
私はこの事実を知らずに、1,000円が必要と聞いた時は驚きましたが、トドックの担当者さんが「やめる時に返却されます」と教えてくれたので安心しました(笑)

トドックの食材の値段はスーパーと比較をして高いのか

お得に食材の宅配をしてくれるトドックですが、実際に食材の値段はどうなのか気になりますよね。
私も「宅配してもらえるんだから、スーパーより高そう!」と利用をする前は思っていました。
実際に2年ほど利用して感じたことは、
スーパーとそれほど変わらず、スーパーより安いものもあるということ。
例えば、最近近所のスーパーのレタスの値段が324円だったのですが、トドックだと198円で購入できる週がありました!
「セール品!!」などはありませんが、特別高いことはなく、スーパーより安い食材もあるので、心配せず買い物ができます!
トドックのカタログからいくつか商品ページを貼っておくので、値段をチェックしてみてくださいね!
▽野菜ページ



▽お肉ページ


トドック利用にかかる費用はシステム手数料のみ!

今回は、トドックのシステム手数料や食材の値段などについて紹介しました!
重いものを玄関まで届けてくれたり、冷凍の商品も解けないようにしっかり保冷剤などを入れてくれたりと、対応もしっかりしているトドック!
手数料(送料)は1回の注文につき220円。
スーパーへの買い物コストを考えるとお得なのではないでしょうか。
コープさっぽろトドックは、
こんな人におすすめ!
買い物に行くのが面倒な方
時短をしたい方
ガソリン代等の節約をしたい方
有機や北海道産などの食材にこだわりたい方
このような方におすすめのサービスです!
無料条件に当てはまる方は、お得すぎるので積極的に検討をするのも良いですね◎
\初めての方はお得に試せる!/
私が2年間使ってみた感想もまとめたので、気になる方は合わせて読んでください!
【コープさっぽろトドック】2年以上利用したので口コミしてみた
食材宅配を利用して、人生の手間を省きながら、良い食材を選んでいきましょう!
