トドック

【簡単解説】トドックアプリの使い方やトドックサイトとの違いまとめ

2022年8月30日

【簡単解説】トドックアプリの使い方やトドックサイトとの違いまとめ

sponsored by コープさっぽろ

こんにちは、トドックを愛用して3年以上になるゆりなです!

今日は、

トドックのアプリって便利なのかな?
アプリでできることとか使い方について知りたい!

このようにトドックアプリの使用を検討している方や、用紙の注文が面倒に感じている方に向けて、

アプリを2年以上愛用しているトドックユーザートドックアプリについて徹底解説します!

この記事でわかること

トドックアプリでできること

トドックアプリの使い方

トドックサイトとの違い

トドックアプリの口コミ

この記事を読むことで、用紙での注文より便利な方法を知れたり、アプリでの活用によって注文ミスなども減らせたりするるので、お金や時間を節約できるようになります!

トドックアプリはとても便利なので、「注文は用紙派!」という方もぜひチェックしてくださいね!

コープさっぽろトドック公式HP

トドックアプリでできる5つのこと

トドックアプリでできる5 つのこと

便利って聞くけど、トドックアプリで何ができるの?

トドックアプリでできることは本当にいろいろありますよ!

トドックアプリでできる基本的なことは次の5つで、トドックでもコープの店舗でも活躍します!

トドックアプリでできること

注文ができる

注文履歴の確認

配達状況の確認

ポイント確認&交換

組合員証の表示

それぞれのできることについて紹介していきますね!

▽インストールはこちら

トドックアプリ(Apple Store)

トドックアプリ(Google Play)

トドックアプリでできること①:注文できる

トドックアプリでできること①:注文できる

トドックアプリでできることの1つ目は、食材の注文です!

注文方法は、

アプリでできる注文方法

カタログから注文

商品検索で注文

リピ買い商品から注文

これらの3つがあり、用紙注文ではできない数量限定の「訳あり商品」も購入できます。

▽「訳あり企画」は、毎週火曜日に開催される人気企画です。

トドックアプリでできること①:注文できる

スマートフォンの画面で見るのでカタログは小さく見にくいのがデメリットですが、商品検索簡単に出てくるので、紙のカタログで商品を探すことと比較をすると、かなり楽に探せます!

ゆりな
「無駄な買い物はしたくない!必要なものだけほしい!」という方にはかなりおすすめです!

トドックアプリでできること②:注文履歴の確認

トドックアプリでできること②:注文履歴の確認

トドックアプリを使用していてとっても便利だと感じるのは、注文履歴を確認できること!

用紙で注文をすると、

頼んでいたものを忘れて同じ食材を買ってしまったり

「こんなもの注文していない...!」と注文ミスをしてしまったりという経験がある方も多いのではないでしょうか。

ゆりな
必要のないお金を使ってしまったり、返品の手間があったりと、お金や時間を無駄にしてしまうのはなかなかショックですよね。

トドックアプリではカートの中身や、注文履歴を確認できるので、自分が注文したものをしっかりと把握&管理できます◎

▽アプリの注文履歴はこんな感じです!

トドックアプリでできること②:注文履歴の確認
トドックアプリから引用

▽合計金額も確認できるので、買いすぎ防止にもなります◎

トドックアプリでできること②:注文履歴の確認

トドックアプリでできること③:配達状況の確認

トドックアプリでできること③:配達状況の確認

私も最近知ったのですが、トドックアプリを使うことで食材の配達状況の確認も可能です。

配達日に、アプリのマイページから「配達情報の確認」をタップすると、何軒前の配達まで完了しているかが把握できます。

トドックアプリでできること③:配達状況の確認

ゆりな
トドックの配達時間はだいたい同じ時間帯ですが、出かけたい時やいつもより配達が遅い場合など、お届け時間を把握したい時にかなり便利です◎

トドックアプリでできること④:ポイント確認&交換

トドックアプリでできること④:ポイント確認&交換

トドックアプリでできることの4つ目が、トドックやコープの店舗の利用で貯まったポイントを確認したり、交換したりすることです。

コープのお店やトドックで買い物をすると、330円ごとに1ポイントが貯まり、アプリでポイント残高を確認できます。

また、貯まったポイントはアプリを使うと、

ポイントの使い道

トドックの支払い

出資金振替

に使用可能!

商品と交換したい場合は、注文用紙と一緒に年に1回届く「ポイント交換特別号」から選んで注文できます!

ゆりな
カタログが手元にない方は、トドックコールでカタログをお願いすると届けてもらえますよ〜◎

トドックコール 0120-502-112

トドックアプリでできること⑤:組合員証の表示

トドックアプリでできること⑤:組合員証の表示

トドックアプリはトドックのサービスだけではなく、コープ札幌の店舗でも「組合員証」として活躍します。

コープの店舗を愛用している方なら、組合員証を持ち歩いている方も多いのではないでしょうか。

▽コープさっぽろ組合員証

トドックアプリでできること⑤:組合員証の表示

組合員証や会員カードって、あっという間に枚数が増え、財布が膨れてしまう原因になるので、「持ち歩きたくない」という方も増えていますよね。

アプリならスマートフォンを持ち歩くだけでOKで、物理的に物が増えないので、カードの管理も楽になります。

▽組合員証ページ(アプリ→コープのお店をクリック)

トドックアプリでできること⑤:組合員証の表示
ゆりな
注文もできて、組合員証にもなる一石二鳥なアプリは、「出かける時に持ち物を減らしたい」という方にもぴったりです!

トドックアプリとトドックサイトの違い

トドックアプリとトドックサイトの違い

トドックってWEBサイトもあるよね?
アプリとの違いはあるのかな?

注文などの機能はほどんど同じですが、いくつかの違いを紹介しますね!

トドックアプリとトドックサイトを比較すると、どちらも共通で電子カタログや商品検索で商品を注文できる一方、機能面ではトドックアプリの方ができることが多いです。

アプリとサイトの違いは次のとおりです。

アプリとサイトの違い

使える端末が違う

アプリにしか使えない機能がある

トドックアプリとサイトの違い①:使える端末が違う

トドックアプリとサイトの違い①:使える端末が違う

トドックアプリとトドックサイトの主な違いは、それぞれを利用できる端末が異なるところです。

トドックアプリトドックサイト
スマートフォンスマートフォン・タブレット・PCなど

アプリスマートフォンに対応しており、トドックサイトはインターネット環境があるスマホやタブレット、パソコンの全てから利用できます。

ゆりな
トドックアプリの方が気軽に使えますが、タブレットやPCからWEBカタログを見る方が画面が大きくてみやすいので、私はどちらも使用しています!

トドックアプリとサイトの違い②:アプリにしか使えない機能がある

トドックアプリとサイトの違い②:アプリにしか使えない機能がある

機能面の違いとしては、アプリにしかない機能があるので、使い分けるのがおすすめです◎

アプリにしかない機能

組合員証の表示

配達状況の確認

店舗の買い物で使えるボーナスポイント

店舗チラシ

これらの機能はアプリにしかないので、店舗での買い物もする方はアプリをインストールしておいて損はありません!

【おまけ】私流のトドックアプリとサイトの使い分け

【おまけ】私流のトドックアプリとサイトの使い分け

ちなみに私の場合は、トドックアプリとサイトの利用は使い分けていて、

出先で商品検索をして買い物をしたり、買い物履歴をさくっと確認するためにアプリを利用し、

家にいてゆっくり買い物ができる時は、大きな画面でWEBカタログを見たいのでiPadでWEBサイトを見ています。

ゆりな
アプリをインストールして後悔したことは1度もないので、1度使ってみて、使いやすい方を使うのもありだと思います!

【不安な方はチェック】トドックアプリの口コミを紹介

【不安な方はチェック】トドックアプリの口コミを紹介

トドックアプリって便利だね!
インストールする前に、念の為口コミも確認しておきたいな。

トドックアプリの口コミには次のようなものがありました!

トドックアプリの口コミ

訳ありセールの影響で繋がらない

訳ありセールに参加できない

気軽に注文できて助かる

注文用紙だと間違えるのでアプリがおすすめ

トドックアプリの口コミを調べてみましたが、毎週決まった曜日&時間に開催される「訳ありセール」の際に、サーバーが混み合ってアプリが繋がらないという口コミ以外は、「便利だ」と感じている方が多い印象です。

ゆりな
実際に私も繋がりにくさを感じたことがありますが、時間を置いたら改善されることが多いので、特に不便は感じていません!

訳ありセール時の繋がりにくさについての口コミ

アプリでの注文期限はカタログよりも余裕があるので、ギリギリにならないように注文するのがストレスなく使うためのコツですね!

「アプリでいろいろな商品が注文できて助かっている」という口コミ

ゆりな
アプリでもすべてのカタログがチェックできるので、スマホで隙間時間に購入できてとっても楽です...!

「トドックアプリでの注文だと間違いが減る」という口コミ

しっかり気をつけているはずでも、用紙注文の場合、注文していないはずのものが届いてしまうこともありますよね。

「ミスが多くて困っている」という方はアプリやサイトでの買い物に切り替えることで、注文間違いがなくなりお金も時間も節約できるようになります!

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

トドックアプリって思っていたより便利だな〜!
さっそくインストールしてみよう!
で、どうすればいいの...?

トドックアプリの使い方はとっても簡単なので一緒にやっていきましょう!

トドックアプリの使い方はとっても簡単な3ステップです!

トドックアプリの使い方

インストールする

新規登録をする

注文をする

「まだトドックの申し込みも完了してないよー!」という方は、まずはネットで申し込みをしてからの手続きになります◎

>>トドックの申し込みはこちら

トドックアプリの使い方①:インストールする

まずは、ご自身の端末に合うトドックアプリをインストールします。

トドックアプリ

【iPhoneの方▽】

トドックアプリ(Apple Store)

【iPhone以外の方▽】

トドックアプリ(Google Play)

トドックアプリの使い方②:新規登録をする

インストール後、アプリを開いたら「新規登録」が必要なので、メールアドレスまたは電話番号で登録をします。

登録の手順

  1. メールアドレスまたは電話番号を入力
  2. 認証番号が届く
  3. 認証番号を入力する
  4. 組合員番号を入力
ゆりな
入力したアドレスや番号宛に認証番号が届くので、それを入力し、組合員番号を入力すると利用できるようになります!
【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方
トドック公式HPから引用

トドックアプリの使い方③:注文する

登録が完了したら利用できるので、商品検索やカタログなど、好きな方法で注文するだけです!

電子カタログの場合は、好きな電子カタログを選択して、

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

ほしい商品の数字の部分を押します。

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

すると注文画面が出るので、注文するボタンを押せばOK!

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方
ゆりな
商品がカートに入ったら注文したことになるので、それ以上の操作は不要です。

商品検索で注文をしたい場合は、アプリ右上の虫眼鏡マークをタップして、

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

ほしい商品名を入力

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方

商品をタップして注文ボタンを押せばOKです。

【隙間時間にも使えて便利】トドックアプリの使い方
ゆりな
電子カタログは小さくて見にくいですが、操作自体は簡単なので安心してくださいね!

トドックアプリはインストールして損はない便利なアプリ

トドックアプリはインストールして損はない便利なアプリ

この記事では、「トドックのアプリをインストールするか悩んでいる」「トドックのアプリにはどのような機能があるのだろう」という方に向けて、トドックのアプリでできることや使い方をご紹介しました!

トドックアプリは、隙間時間などを活用できたり、店舗でも使えたりと、インストールをして損はない便利なアプリです◎

こんな方は試してみてね

時間を有効に使いたい

注文ミスを無くしたい

家計をしっかり管理したい

用紙への記入が面倒に感じる

どれかに当てはまる方は、トドックアプリをインストールしてぜひ生活を今より便利にしてくださいね!

トドックアプリ

【iPhoneの方▽】

トドックアプリ(Apple Store)

【iPhone以外の方▽】

トドックアプリ(Google Play)

トドックに未加入の方はこちらから▽

\WEB&初回限定特典あり/

トドック公式HP

>>【誰でも簡単】コープさっぽろトドックの申し込み方法を紹介!

あわせて読みたい

  • この記事を書いた人

yurina

こんにちは! 「体は食べ物でできている」という考えから、しっかり食べるものを選ぶようになったらアラサー主婦です。 自分たちに優しい選択は環境にも優しい選択! このブログが、みなさんが体に優しい選択をするきっかけになるといいなぁと思います!

-トドック
-, ,