暮らしの悩み

【喧嘩激減】共働きで子なし夫婦が行った家事分担の工夫

2022年7月12日

【喧嘩激減】共働きで子なし夫婦が行った家事分担の工夫

(本サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

こんにちは、結婚5年目の子なし夫婦の妻の方、ゆりなです!

現在は、仕事の量などは異なりますが共働きをしていて、在宅である私が家事を多めに受け持っています。

しかし、数年前まではお互いバリバリの共働き!

今日は結婚してから今に至るまでに行ってきた家事分担の工夫をご紹介します!

家事分担の工夫から、暮らしを楽にするために行った見直しも紹介していくので、

共働きで家事分担に悩んでいる!
何か良い方法はないかな?

このような悩みがある方は、ぜひ記事に目を通してくださいね!

ゆりな
結婚してすぐは喧嘩も多かったですが、少しずつアップデートしてお互いが気持ちよく暮らせるようになってきました!

ではさっそく家事分担の工夫から紹介していきます!

共働き子なし夫婦の家事分担への向き合い方

共働き子なし夫婦の家事分担への向き合い方

結婚当初は、夫があまり家事を積極的にやらなかったり、片付けが私以上に苦手だったりして、イライラすることや、喧嘩をすることもよくありました。

私が一方的に怒っていても、喧嘩になったりするだけで、状況が改善されることもない...

「夫婦なんだからわかってよ!」「自分で気づいて動いてほしい!」という要望はなかなか難しいものだと分かり、

そこから定期的に家事を書き出して見える化したり、「どうしてほしいか」等について話し合ったりするようになりました。

ゆりな
いくら家族でも、しっかり話し合う時間って大事なんだなぁと毎回感じています。

喧嘩が減った!共働き子なし夫婦が行った家事分担の工夫

喧嘩が減った!共働き子なし夫婦が行った家事分担の工夫

話し合いをし、家事分担のアップデートを重ねているうちに、少しずつ家事についての喧嘩は減っていきました。

その中で、「これを実践したから、お互いのストレスが減ったのかも!」と思うことを3つご紹介します!

共働き子なし夫婦の工夫

苦手な家事をお願いする

平日と週末で役割交代

「できるだけ一緒に」を心がける

それぞれ紹介していきます!

苦手な家事をパートナーに依頼することでストレス減

喧嘩が減った!共働き子なし夫婦が行った家事分担の工夫

子なし共働き夫婦が行った1つめの家事分担の工夫が、自分が苦手な家事をパートナーに依頼することです。

基本的に妻である私の方が役割が多いことがデフォルトで、それが長く続くとストレスになってしまっていました。

しかし、自分が苦手なことを請け負ってもらうことで、家事の種類は多いけれど、精神的なストレスが減っていきました!

その結果、家事分担に対する不満も減り、喧嘩も激減したんです◎

例えば、私が夫に依頼した自分が苦手な家事は次のとおりです。

苦手な家事依頼で楽になる

お風呂の排水溝の髪の毛除去

満杯になったゴミ袋を結ぶ

虫の退治

段ボールをまとめる

ロボット掃除機のパーツ掃除

平日に毎日行う作業ではないものが多いですが、自分がやりたくないな〜という家事を依頼することで、負担がかなり減りました!

「平等に分担するのはなかなか難しい」と感じている方は、自分に負担がある家事を依頼してみるのはどうでしょうか!

平日と週末で役割交代!

喧嘩が減った!共働き子なし夫婦が行った家事分担の工夫

次に行った共働き夫婦の家事分担の工夫は、平日と週末で役割を交代することです!

私が在宅のため、平日は料理や洗濯、掃除などの家事を担当。

しかし、週末は夫も家にいるため、平日に私が負担していることをお任せしています。

例えば、週末は夫に晩御飯のメニュー決めから調理までを任せており、私は献立を考えて調理をする負担から解放されています。

こうすることで、週末に自分のことをする時間が生まれ、「平日は仕方ないな」と割り切ることができます。

ゆりな
お互いの仕事量や帰宅時間などを考えて、どちらか一方に偏らないように、週末をうまく利用するのがおすすめです!

家事を行うときは"できるだけ一緒に"を心がける

喧嘩が減った!共働き子なし夫婦が行った家事分担の工夫

最後に共働き子なし夫婦が気持ちよく家事分担ができるように工夫していることは、できるだけ家事を一緒に行うことです。

自分自身が家事に対してイライラする瞬間を振り返ってみると、自分が家事をしているのに、夫がスマホを見ながらダラダラしている時でした。

そのため、夫には、「一人で家事をしていたら自分だけ...っていう気持ちになるから、できるだけ同じタイミングでやろう!」と伝え、できるだけ一緒に行うように心がけています。

同じ家事を一緒にしなくても、同じ時間帯に2人ともが家事に参加していることが大事なので、「自分だけ...!」とイライラすることが多い方は、"家事は一緒にやろう条約"を結んでみてはいかがでしょうか!

暮らしを見直すことも家事分担のストレスを減らしてくれる!

暮らしを見直すことも家事分担のストレスを減らしてくれる!

家事分担について話し合うのももちろん大切ですが、

暮らしを見直して、家事全般の負担を減らすのも大事だなぁ〜と実感しています。

子どもがいない分、自分達の生活を快適にするために暮らしを整えることで、今まで当たり前だった「しなきゃいけないこと」が減っていきますよー!

私たち夫婦が実践した暮らしの見直しは次の3つです。

暮らしで見直したこと

ものを減らす

時短家電を導入

食材宅配を利用

【暮らしの見直し編①】共働き子なし夫婦の家事分担:ものを減らす

暮らしを見直すことも家事分担のストレスを減らしてくれる!

おうちが物で溢れごちゃごちゃしていると、散らかりやすかったり、イライラの原因に。

「急いでいる時に探し物がない!」「またこれを出しっぱなしにしてる!」など、ものが多いことは喧嘩のきっかけにもなりますよね。

私たちは「できるだけ生活をコンパクトにしたい!」「引っ越しも楽にしたいよね!」という想いが一致し、ものを減らすことを決意

捨てたり、フリマアプリのメルカリで売ったりしながら、お互いに数百点のものを手放しました!

ものを減らすことで、

ものを減らしたメリット

家の中がすっきりする

引っ越しが楽になる

探し物が減る

居心地が良くなる

無駄遣いが減る

このようなメリットがあり、結果、もののせいでイライラすることも減りました◎

【暮らしの見直し編②】共働き子なし夫婦の家事分担:時短家電を導入

暮らしを見直すことも家事分担のストレスを減らしてくれる!

少し高い投資でしたが、時短家電の導入も家事の負担軽減や日々の生活を快適にするために役立っています。

我が家の場合はこの子!

ロボット掃除機のロボロックS7です!

この子は、掃除機ロボットのルンバと床拭きロボットのブラーバが合体した、掃除機+床拭きの機能があるロボット掃除機です。

私が購入した時は、12万円ほどしましたが、あれから1年も経たない間にかなり価格が下がっています!

アプリのボタンをポチッとするだけで、部屋中の掃除機がけが終わるので、かなり助かっています。(しかも私が掃除機をかけるより綺麗...!)

ゴミがたまるケースなどが丸洗いできる点も衛生的で、ロボロックを選んだ理由です。

ゆりな
時短家電の導入で日々のプチストレスがなくなるので、掃除機や洗濯機など、ストレスを感じている部分から導入するのもありですね!

【暮らしの見直し編③】共働き子なし夫婦の家事分担:食材宅配を利用

暮らしを見直すことも家事分担のストレスを減らしてくれる!
オイシックスで注文した食材

最後に紹介する子なし共働き夫婦の暮らしの見直しは、食材宅配の利用です!

我が家は週に1度、スーパーで食材をまとめ買いしているのですが、これがなかなかめんどくさい!

二人で行きたいので、土日に時間を作って買い物をするのですが、「せっかくの土日だから、食材の買い出しに時間を使うより、楽しいことに時間を使いたい!」と思い、

最近は、スーパーで買う必要があるもの以外は、ほとんど食材宅配で調達しています!

結局、スーパーに行く必要はあったりするのですが、購入する数が減っただけで負担がかなり減りました

また、ミールキットなどが充実している食材宅配を利用することで、献立に悩んだりすることや調理の手間も軽減

我が家は次の食材宅配を二刀流で使っています!

利用している食材宅配①

コープさっぽろトドック公式HP

コープが提供する食材宅配

・スーパーのように品数が豊富

リーズナブルに購入できる

送料や手数料も安い

・子育て割引等あり

コープさっぽろトドックは北海道向けのサービスなので、他の地域の方はこちらをチェック▽

東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟

▶︎生協の宅配パルシステム

愛知・岐阜・三重

▶︎東海コープ

宮城・福島

▶︎生協の個人宅配

滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山

▶︎コープきんき

利用している食材宅配②

Oisix(オイシックス)

有機オーガニック野菜が豊富

ミールキットが週替わりで20種類以上

食材にこだわりたい方向け

送料地域によって異なる

ネット配達日変更注文内容を簡単に変更可

全部オイシックスで注文をすると食費が爆上がりしてしまうので、トドックと使い分けています◎

それぞれの感想が気になる方は、こちらもあわせてチェックしてください!



話し合いをして自分達に合う方法を取り入れながら家事分担をするのが大切!

話し合いをして自分達に合う方法を取り入れながら家事分担をするのが大切!

今日は、子なし共働き夫婦の家事分担をご紹介しました!

分担をきっちり分けているわけではありませんが、工夫をすることで家事の負担が軽減し、喧嘩も減って快適に過ごせています!

共働き子なし夫婦の工夫

苦手な家事をお願いする

平日と週末で役割交代

「できるだけ一緒に」を心がける

家事以外にも暮らしを見直して、できるだけ負担を減らすことで、「そもそもの家事」を減らすことができます!

「家事の量にうんざりしている」という方は、家事分担の話し合いを進めると同時に、時短家電や時短サービスの導入もぜひ検討してみてくださいね!

▽おすすめのロボット掃除機

▽我が家が利用している食材宅配

コープの食材宅配

コープさっぽろトドック(北海道)

生協の宅配パルシステム

 (東京都・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟)

東海コープ(愛知・岐阜・三重)

生協の個人宅配(宮城・福島)

コープきんき(滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山)

有機野菜が豊富なオイシックス

Oisix(オイシックス)

・日本全国OK!

▽それぞれの食材宅配の感想はこちら!



  • この記事を書いた人

yurina

こんにちは! 「体は食べ物でできている」という考えから、しっかり食べるものを選ぶようになったらアラサー主婦です。 自分たちに優しい選択は環境にも優しい選択! このブログが、みなさんが体に優しい選択をするきっかけになるといいなぁと思います!

-暮らしの悩み
-, , ,