こんにちは、生活を見直して不調が激減した無添加大好き健康オタクのゆりなです🙋🏻♀️
今日は神コスパが多すぎて健康オタクも歓喜した、業務スーパー無添加調味料15選を紹介していきます💪
今回の業務スーパーでの買い物のレシートをあらためて見てみても、他のスーパーでは買えないお値段のものも多いので、業務スーパーは家計の救世主だなぁとしみじみ感じています…!
特に頻繁に使うもので良いものが見つかると、家計の負担もぐっと下がります🥹💪
この動画が買い物の時短やみなさんの健康的な生活のお役に立てたら嬉しいです!
業務スーパーで買えるおすすめ無添加調味料14選
ではさっそく、業務スーパーで買える無添加調味料を原材料もチェックしながら紹介していきます🏃♀️
- ミル付きヒマラヤピンクソルト
- ミル付きハーブソルト イタリアンミックス
- クラシックピザソース
- オーガニック マスコバド糖
- きび和糖
- シュンドルボンの雫 オーガニックピュアハニー
- ブルガリア 純粋はちみつ
- シークワーサー果汁
- 雪印 北海道練乳
- 片栗粉
- 純・七味とうがらし
- ウエストゴールドグラスフェッドバター
- ミルクを食べる乳酪バター
- ごま油
- 粒マスタード
業務スーパー無添加調味料①ミル付きヒマラヤピンクソルト 110g158円
.jpeg)
1つ目は、使い勝手も見た目も良い「ミル付きヒマラヤピンクソルト」。
岩塩(パキスタン)
天然の岩塩鉱から採掘された甘みのあるまろやかな味が特徴のピンクソルト。
瓶に入っていてテーブルソルトとしても可愛いし、こんなにリーズナブルなお値段で買えるのは業務スーパーくらいではないでしょうか…!
説明通り、まろやかさと旨みが感じられる岩塩。
調理中はもちろん、「ちょっと塩味が足りない」という時にもミル入り岩塩は使いやすいので一つ持っておいても損なしの商品です🥹💪
業務スーパー無添加調味料②ミル付きハーブソルト イタリアンミックス 50g 218円
.jpeg)
岩塩と同じ並びにある「ミル付きハーブソルト イタリアンミックス」は、夫が気に入って職場に持っていってしまいました(笑)
食塩、赤パプリカ、黒こしょう、にんにく、たまねぎ、バジル、オレガノ、マジョラム
(南アフリカ)
肉や魚料理、パスタやサラダ、スープなど幅広く使える、イタリアンな味が楽しめるミックスソルト!
イタリアン…と名前がつくだけあって、イタリアンな料理に相性バッチリで、私は手作りピザにかけた時がすごく美味しいなぁと感じました!サラダにオリーブオイルとこの塩でドレッシング代わりとしても使えるし、スープカレーに入れても美味しいし、夫は鶏肉にかけるのが好きだ言っていました。
他にもいくつか種類があったのですが原材料に「植物油脂」が使われていたので、我が家ではイタリアンを選択しました!
業務スーパー無添加調味料③クラシックピザソース 350g 198円
.jpeg)
イタリアンミックスと相性が良かったのがこちらの「クラシックピザソース」!
トマト、食塩、バジル、こしょう(イタリア)
とってもシンプルな原材料なので、甘さが控えめな自然な味で、トマトピューレに近い感じです🍅
トマトは酸が強かったりするので、瓶に入っているのも嬉しいポイント🙆♀️
米粉ピザを作った時に、このソースをベースにして、上からイタリアンミックスをゴリゴリかけたら好みの味になりました🤤
これだけでは物足りなさを感じたので、アレンジするとより美味しくいただけそうです!今度はカレーに入れてみたい…
無添加なので、開封後は長くは持たない印象です。
開封時には覚悟を決めて、早めに使うのがおすすめ!
業務スーパー無添加調味料④オーガニック マスコバド糖 300g 267円
.jpeg)
業務スーパーで買えるすごすぎる甘味といえば「オーガニック マスコバド糖」!
フィリピンのネグロス島で伝統的な製法で作られている黒砂糖です。
有機さとうきび
やさしい甘みと豊かな風味が特長なので、お菓子作りやホットミルクに入れるなどしても美味しい!
有機JASマークに加えて、USDAオーガニックやEUのオーガニック認定マークもついているのにこのお値段は…正直驚きを隠せません🫣
ただ、今回業務スーパーに足を運んだ時は発見できなかったので、その店舗で一時的に品切れだったのかちょっと心配しています。
みなさんの最寄りの業務スーパーでは販売されていますか?
情報があればコメント欄で教えていただけたらありがたすぎます😭✨
業務スーパー無添加調味料⑤きび和糖 1kg 418円
.jpeg)
「きび和糖」も業務スーパーで大人気で、見逃せない甘味の一つ!
初めて発見した時は、1kgで418円というコスパの高さに目を疑いました…!
さとうきび(国内産)
.jpeg)
精製された砂糖と比較をすると、カルシウムや鉄、カリウムが入っているのも嬉しい!
クセもなく粒も細かくて使いやすいので、普段使いにはもちろん、ジャムやお菓子作りなど「甘味を大量に使いたい」という時にもぴったりです🙆♀️
去年は梅シロップづくりなどでも活躍してくれました!
業務スーパー無添加調味料⑥シュンドルボンの雫 オーガニックピュアハニー 500g 648円
.jpeg)
オーガニックのピュアハニー…しかも癖もなく美味しい…それが「シュンドルボンの雫 」です。
はちみつ(インド)
世界遺産にも登録されたマングローブ群生林の中で採取され、USDAオーガニックの認定を受けているはちみつです。
しっかり華やかさがありつつもクセがないので、とっても美味しいなぁと感じるはちみつ🍯
加熱処理されているため、非加熱や低温加熱のものより栄養価は期待できませんが、固まらなく使いやすいところが大きなメリット💪
正直、今まで食べてきた蜂蜜の中でも、結構好きな味です…!
使いやすさや味、そしてリーズナブルさも兼ね備えたオーガニックのはちみつ、今後も販売されることを願っています🙏
業務スーパー無添加調味料⑦ブルガリア 純粋はちみつ 250g 458円
.jpeg)
「せっかく蜂蜜も使うなら、栄養価も期待したいよ〜」という時は、「ブルガリア 純粋はちみつ」を選んでいます。
はちみつ(ブルガリア)
こちらの商品は低温で丁寧に加熱充填されているので、ハチミツが持つ栄養と旨味が期待できます🍯
ミツバチが一年を通していろいろな花を渡り飛んで集めたはちみつなので、花の種類や収穫時期によって季節ごとに違う味わいがある点も興味深いです。
はちみつ本来の優しい甘味と香りがあります。
香りは花の感じがして、シュンドルボンの方がクリアであっさりしている感じ!
味わうと花の香りが口の中に広がりますが、少しクセも感じるので、使いやすさより栄養価を重視する方向けかなぁという印象です🍯
低温加熱なので、やっぱり最後の方は固まって少し使いにくさを感じました。
ただ、瓶入りで口が広いため、スプーンでゴリゴリすれば問題なく使えたので、この夏はスポーツドリンク作りにも大活躍してくれました🥹✨
頻繁にスポーツドリンクなどで使うなら、栄養も期待できてリーズナブルな「ブルガリア 純粋はちみつ」を選ぶのもおすすめです💪
業務スーパー無添加調味料⑧シークワーサー果汁 360ml 377円
.jpeg)
今回初めて購入してみたのが「シークワーサー果汁」!
シークヮーサー(台湾)
.jpeg)
普段はレモン果汁を使うことが多いのですが、シークワーサーにはビタミンCやクエン酸が含まれるだけではなく、特有のポリフェノール「ノビレチン」が含有されているとのことで気になって購入してみました。
ノビレチンは、血糖値や高血圧、認知機能の改善や発がん抑制作用などで注目されている成分👀(沖縄県産のシークワーサーの方が含有量が高いみたいです!)
沖縄の長寿の村もシークワーサーの産地としても有名なので、炭酸で割ったり、スポーツドリンクに入れたりしながら、摂取するのもありだなぁと感じました。
炭酸割りにしてみると…、酸味は強くなくほんのり苦味もあり、苦みが強いグレープフルーツ…という味がしました!甘さはないですが、爽やかなのであっさり炭酸が飲みたい時に良さそうです!はちみつと混ぜても美味しそう!
業務スーパー無添加調味料⑨雪印 北海道練乳 130g 228円
.jpeg)
北海道産の生乳を100%使ったミルクのおいしさがしっかり感じられる練乳、「北海道練乳」も業務スーパーで買える無添加の甘みです🥛
生乳(北海道産)、しょ糖(44.2%)
カロリーも高めなうえ、砂糖も使われているので、使いすぎは注意ですが、練乳にしか出せない甘みがあり、この夏はイチゴスムージーを作ってみたのですが最高でした。
また、業務スーパーにはリーズナブルな国産白玉粉が手に入るので、和風パフェをする時にかけたりなんかすると至福の時間が流れます…笑
- 冷凍いちご:100g(5〜6粒程度)
- 牛乳(または豆乳):100ml
- 練乳:大さじ1〜2(お好みで)
そのまま食べても美味しいすごい甘味…「練乳」を生み出してくれた方に、敬意を表したいです🥹🙏
業務スーパー無添加調味料⑩片栗粉 300g 138円
.jpeg)
大容量でリーズナブル、しかもチャック付きの「片栗粉」を探しているなら、業務スーパーの商品もおすすめです🫡
原材料は遺伝子組み換えでない北海道産のじゃがいも「馬鈴しょ」。
馬鈴しょでん粉(遺伝子組み換えでない)
片栗粉の中には原材料が「加工デンプン」になっている商品もあり、科学的に加工されているので加工度が高い点や、発がん性の可能性がある物質を使用している場合もあったりするので、その点もこちらの商品は安心!
片栗粉って、チャックなしの商品も多くないですか…輪ゴムとかで止めていても外れてしまってぶわっと浴びてしまったこともあるので…チャック付きで原材料も安心なこちら、リピ買いしていきたいです。
(片栗粉まみれになっても夫がすぐに助けてくれなかったこと…今でも忘れていません…)
業務スーパー無添加調味料11.純・七味とうがらし 15g 88円
.jpeg)
「純・七味とうがらし」も買ってよかったなぁと思う無添加調味料の一つです。
赤唐辛子(中国)、陳皮、黒ごま、青さ、けしの実、山椒、麻の実
こちらも夫が職場に持っていっているのですが、うどんやそばを食べる時に活躍しているそう💪
私個人的には、キムチ鍋に入れると、スパイシーさや香りを楽しめるので、好きだなぁと感じました!
豚汁や牛丼、マヨネーズと混ぜて野菜のディップソースに使えるなど、一家に一つあっても活躍してくれそうな調味料です🔥
業務スーパー無添加調味料12.ウエストゴールド グラスフェッドバター 454g 1250円
.jpeg)
私が最初に業務スーパーに足を運んだ目的でもある「グラスフェッドバター」!
最寄りのイオンやコープでは見かけないので、「ウエストゴールドのグラスフェッドバター」を業務スーパーで買えるのはとってもありがたいです🥹🙏
生乳、食塩(ニュージーランド)
グラスフェッドバターの魅力は、牛が自然な環境で過ごせていることと、牧草を食べて育っているのでカロテンやオメガ3を含む不飽和脂肪酸などの栄養が豊富なところ!
よつ葉さんの450gのバターは公式サイトで1,172円!
グラスフェッドではないバターとそんなに値段も変わらないので、我が家ではグラスフェッドを選ぶようにしています🐮
普通のバターよりミルク感がある香りがするかも…と初めは感じていましたが、最近は特に感じません。
グラスフェッドバターユーザーのみなさんはどうですか?よかったらコメントなどで教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
業務スーパー無添加調味料13. ミルクを食べる乳酪バター450g 1,330円
.jpeg)
以前、グラスフェッドバター3種のコスパ比較をした時に優勝だった「ミルクを食べる乳酪バター!」
なんと今回チェックしてみたところ…1100円だったのが値段が上がって1,330円になっていました🫣
(今回の値上げでウエストゴールドのグラスフェッドバターより高級になってしまいました…!)
生乳、食塩
(ニュージーランド)
商品自体に記載はありませんが、公式サイトの「ミルクを食べる乳酪バター」のページに、「グラスフェッドバターを使用」という情報があります🐮
牧草だけを食べて育った乳牛のミルクから作った「グラスフェッドバター」を使用しています。カロテンを多く含み、良質な脂質である不飽和脂肪酸も豊富に含みます。
癖もなく使いやすいバターだなぁと感じたので、グラスフェッドデビュー戦にも良いかもしれません(`・ω・´)
業務スーパー無添加調味料14. マルホン 圧搾純正ごま油 300g 425円
.jpeg)
リーズナブルな「圧搾純正ごま油」も業務スーパーで購入できます🛒
食用ごま油(国内製造)
.jpeg)
ヘキサンなどの溶剤を使わず、物理的に油を絞り出す方法である「圧搾」で作られています。
製造者は竹本油脂株式会社さんで、江戸時代の創業から「圧搾製法」にこだわり続けて約300年という歴史があり、信頼感もあります🙆♀️
ごま油の香りがしっかりします!
我が家ではメインではなく、香り付けしたい時に少量使うことが多いです。
最近はジンギスカン丼を作る時に使われています👩🍳
業務スーパー無添加調味料15.粒マスタード 300g 268円
.jpeg)
今回の業務スーパー無添加調味料のラストを飾るのが「粒マスタード」です。
マスタードシード、醸造酢、食塩、唐辛子粉末
(フランス)
.jpeg)
マスタードシードのプチプチとした食感が特徴で、唐辛子粉末が辛さのアクセントになっています。
そのまま少し味見をしてみると…、ピリッと唐辛子の辛さも生きていて美味しいです!
ポトフやスープに入れたしても美味しいみたいで、今回は秋鮭にマスタードソースをかけるレシピで試してみました!
いつもはグリルで焼くことが多いので、新しい味だし、魚とも相性が良くておいしかったです🐟
付け合わせにブロッコリーを蒸したのですが、マスタードを一緒に食べることで、健康や若さを保つ抗酸化成分であるスルフォラファンの生成量が増え健康効果が増えることがわかっているらしいので、味も美味しかった健康面でも最高でした🥦
作り方は鮭に塩を振って焼き、バターで風味をつけて、マスタードソースをかけるだけです👩🍳
- 酒大さじ2、みりん大さじ1を入れて、半量になるまで煮詰める
- 粒マスタード、オリーブオイルを大さじ1加えてさっと混ぜ合わせる
私は普段蒸し野菜を食べることが多いので、ハニーマスタードソースも作ってみたいと思います👩🍳
- 粒マスタード大さじ1〜2
- はちみつ大さじ1
- オリーブオイル大さじ1
- レモン汁または酢小さじ1
- 塩少々
- お好みで胡椒
いつも塩かマヨネーズだったので、これは嬉しい!
無添加味噌もいくつか発見!
味噌がたくさんあったり、売り切れたりしていて、今回は見送ったのですが、業務スーパーには無添加味噌もいくつかあります!
例えば、国産米・国産大豆100%が使われた「プラス糀 生糀みそ(278円)」や、北海道産大豆と北海道産米を100%使用した「トモエ 北海道仕込み(408円)」などを発見したのでリーズナブルな無添加味噌をお探しの方はチェックしてみてください!🕵️
業務スーパーで買える無添加調味料まとめ
今回は業務スーパーで買える無添加調味料を紹介しました🎥✨
普段使えるものから食生活をより豊かにしてくれるものまで、いろいろな種類の無添加調味料があるので、気になるものがあればぜひ業務スーパーを覗いてみてくださいね!
- ミル付きヒマラヤピンクソルト
- ミル付きハーブソルト イタリアンミックス
- クラシックピザソース
- オーガニック マスコバド糖
- きび和糖
- シュンドルボンの雫 オーガニックピュアハニー
- ブルガリア 純粋はちみつ
- シークワーサー果汁
- 雪印 北海道練乳
- 片栗粉
- 純・七味とうがらし
- ウエストゴールドグラスフェッドバター
- ミルクを食べる乳酪バター
- ごま油
- 粒マスタード
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう、ばいばい🙌
コメント