コープ(生協)で買える無添加20選 | おすすめの調味料や食品、お菓子まとめ②

コープ(生協)で買える無添加20選 | おすすめの調味料や食品、お菓子まとめ②

こんにちは、生活を見直してから不調が激減した無添加大好き健康オタクのゆりなです!

今回はコープで買える無添加食品紹介第2弾ということで、調味料や食品、お菓子などをたっぷり20個紹介していきます

正直、「これすごい!」と思う商品が多すぎて、合計額が大変なことになってしまいました…!

コープのお店以外やAmazonなどで買えるものもあるので、「コープは普段使わないんだよなぁ」という方も新しい無添加商品との出会いがあるかもしれません。

ではさっそくおすすめも含めて、無添加調味料から紹介していきますね!

目次

コープ(生協)で買えるおすすめの無添加調味料11選

コープ(生協)には、多くの無添加調味料が揃っており、健康オタクの私も楽しんで買い物をしています笑

今回紹介する無添加調味料は次のとおり!

コープで買える無添加調味料
  • 青い海
  • オホーツクの塩
  • 日本の大豆 醤油
  • 木樽熟成 特選丸大豆しょうゆ
  • フンドーキン 生詰あわせみそ
  • 本みりん 九重櫻
  • てんさいの砂糖
  • きびブラウン
  • ブラックペッパー
  • 有機レモン果汁
  • カンピー だしパック

初購入の調味料が多くてワクワク!
Amazonなどでも買えるものはリンクも載せておくのでチェックしてみてください!

コープで買える無添加調味料①青い海 500g 689円

コープで買える天然塩のひとつが「青い海」です。

原材料

海水(100% 沖縄)

工程: 逆浸透膜、平釜、平釜

沖縄・糸満(いとまん)の沖合約2000mからとった海水だけでつくられている塩。

単なる塩味だけでなく、ほのかな甘味があり、味のバランスが良いという特徴があります。

そのため、和、洋、中華など、どんな料理にも使いやすい万能選手!

日本と世界の塩図鑑」という本によると、塩のテイスティングをする時の「基準の塩」として使われたりするそうです!

100gあたりに含まれるミネラルの成分などは次のとおり。

ミネラル100gあたりの成分
カルシウム400mg
カリウム160mg
マグネシウム180mg

500gのたっぷりサイズで689円なので、私が使ったことがある沖縄の塩、例えば石垣の塩(500g 1300円)や雪塩(120g 748円)などと比べると、コスパが良い印象です。

実際に食べてみましたが、単なる「しょっぱさ」だけではなく、いろいろな味がして苦味なども感じました。

塩の世界も奥深そうです…!

コープで買える無添加調味料②オホーツクの塩 100g 700円

続いて紹介するコープで買える無添加調味料は「オホーツクの塩」です。

原材料

海水(オホーツク海)

工程: 平釜、焼成(しょうせい)

沖縄の塩が大好きでよく選んでいたので、初めて地元北海道の商品を購入してみました!

オホーツクの塩は釜揚げ塩を直火鍋でじっくり焼き上げた、まろやかな味わいの塩。(焼き塩)

氷の海から汲み上げた海水を、オホーツクでとれたカラ松で焚き、数日じっくりと煮詰められて作られていきます。

オホーツクの塩のミネラル含有量は次のとおりです。

ミネラル100gあたりの成分
マグネシウム500mg
カルシウム370mg
カリウム160mg

先ほど紹介した青い海と比較をすると、ミネラルの合計の量はオホーツクの塩の方が多めです◎

口コミをチェックしてみると「最高に美味しい!」「この塩が使いやすくて美味しい」という感想がありました。

旨みと甘みが濃縮された味で、適度な苦味もあります。

青い海と比較をすると、苦味もありますがあっさりとした味だなぁと感じました。

オホーツクの塩の工程

コープで買える無添加調味料③COOP 日本の大豆 醤油 500ml 354円

コープで買える無添加醤油のひとつが「日本の大豆 醤油」です。

原材料

大豆(北海道十勝)(分別生産流通管理済み)、小麦(北海道)、食塩

北海道十勝地区で契約栽培したトヨマサリという銘柄の大豆と、北海道産の小麦を主原料とし、約8カ月間熟成されてつくられている国産丸大豆醤油です。

使われている大豆は、遺伝子組み換えのものと分けて管理されています。

北海道産の原料にこだわられていたり、ガラスのボトルに入っていたりするので、産地や調味料の容器にこだわりたい方にもおすすめ!

焼きなすにかけて食べてみたのですが、塩辛くなくまろやか&あっさりしていて美味しかったです!
クセがないのでいろいろな料理に使いやすそうだなぁと感じました!

コープで買える無添加調味料④COOP 木樽熟成 特選丸大豆しょうゆ 500ml 322円

4つ目に紹介するコープで買える無添加調味料は、何度もリピートしている「木樽熟成 特選丸大豆しょうゆ」です。

杉の木樽でじっくり18ヶ月以上熟成させて作られている、香りを感じられる醤油です。

原材料

大豆(国産)(分別生産流通管理済み)、小麦(国産)食塩

こちらの醤油も大豆は遺伝子組み換えのものと分けて管理されています。

500mlで322円というお値段なのに、他のリーズナブルな醤油よりも香りやまろやかさがあって美味しいので、欠かさずストックしています。

木の樽や熟成期間に魅力を感じる方におすすめしたいです。

コープで買える無添加調味料⑤フンドーキン 生詰あわせみそ 850g 539円

次に紹介する無添加調味料も浮気をせずに何度もリピートしている「フンドーキン 生詰あわせみそ」

私も大好きな大分にある企業フンドーキンさんの商品で、原材料は次のとおりです。

原材料

米(国産)、大豆(分別生産流通管理済)、 食塩、大麦

香り高い麦と、甘い米麹がバランス良く混ざり合っている味噌。

他の無添加味噌より甘さもあって美味しいなぁと感じてリピートしています。

味噌汁はもちろん、キムチ鍋や麻婆豆腐など、何に合わせても美味しいです。

フンドーキンさんの公式サイトで「お土産に九州の方からもらってからずっとこの味噌です」「無添加で関東のお味噌より甘めなのが気に入っている」などという口コミを発見!

夫も大ファンで、この味噌に変えてから味噌汁が好きになったと話すほどです。

コープで買える無添加調味料⑥本みりん 九重櫻(ここのえさくら) 500ml 1208円

初購入の本みりん「九重櫻」もコープで発見しました!

原材料

もち米(国内産)、米こうじ(国内産米)、しょうちゅう(国内製造)

厳選された国内産もち米、米こうじ、本格米焼酎のみで作られています。

三河伝統の製法で作られている、米本来のうま味と甘みが感じられる本格本みりん。

調べてみると、「創業250年余りの江戸時代から受け継ぐ伝統的な製法で作られている」ことがわかり驚きました。

「華やかさと軽やかさ」が特徴の味で、「このみりんに変えたら料理の味がすごく美味しくなりました」「愛用歴10年以上で、もうこれしか考えられない」「甘さもスッキリでくどくないので色々な料理に合う」などの口コミがあります。

コープで買える無添加調味料⑦COOP てんさいの砂糖 600g 408円

7つ目に紹介するコープで買える無添加調味料は「てんさいの砂糖」です。

原材料

砂糖(てんさい(北海道))、糖蜜(てんさい(北海道))、ラフィノース(てんさい(北海道))

こちらはCOOPの商品ですが、「てんさいのお砂糖」という商品と製造者さんもお値段も一緒だったので、同じ商品だと思われます。

腸内細菌の餌になるてんさい由来のオリゴ糖(ラフィノース)が配合されています。

てんさい糖は黒糖やきび砂糖よりGI値が低かったり、オリゴ糖が配合されていたりするので、ニキビも予防したいし、腸内環境を整えたい私は常備している甘味のひとつです。

ホクレンの甜菜糖と比較をするとサラサラタイプで色も薄いので、料理にもお菓子作りにも使いやすいです◎

開封してからしばらく経つ「てんさいのお砂糖」は固まったりしていないので、今のところ使用していてのデメリットも感じていません。

コープで買える無添加調味料⑧フラクトオリゴ糖 きびブラウン 700g 968円

続いて紹介するのはフラクトオリゴ糖「きびブラウン」です。

原材料

甘蔗糖(かんしょとう)(さとうきび(鹿児島県産、沖縄県産))

鹿児島県奄美や沖縄のさとうきび糖からつくった美味しい風味が生きたオリゴ糖。

オリゴ糖は善玉菌の栄養源になり、腸内環境を整えてくれるうえにGI値は10~30と低GI食品に分類されるため、我が家でも使う機会が多い甘味料のエース的存在!

ちなみにてんさい糖が原料の「てんさいオリゴ」も売っていました!

てんさいオリゴとの違いは?

味を比較してみると、「きびブラウン」は優しい甘さに加えて、さとうきび由来のコクと香ばしさがあります。

一方で「てんさいオリゴ」すっきりした甘さでクセがない感じです。

オリゴ糖を取り入れようかなぁと悩んでいる方は好みの方を選んでみてください!

コープで買える無添加調味料⑨コープトレーディング ブラックペッパー 55g 214円

「ランチにブラックペッパーを持っていきたい…」という夫の要望があり、「サイズもちょうど良いかも」と思ってカートに入れたのがこちら「コープトレーディング ブラックペッパー」

コープトレーディングというコープ向けに、海外からの食品や日用品などを直接輸入し、品質の高い商品を適正な価格で提供している会社の商品です。

原材料

黒こしょう(ベトナム)

実はこちらの商品の隣に並べられている岩塩もとっても人気らしく、買い物の行った日は売り切れていて驚きました。

ミルの部分がプラスチックではなく耐久性が高いセラミックであるにもかかわらず、リーズナブルなお値段なところに魅力を感じました!

ピリッと感や香りはそんなに強くなく、華やかなブラックペッパーのほどよい香りが楽しめます。

本体がなのでプラスチックをできるだけ避けたい時も安心して使えるブラックペッパーだなぁと感じました。

コープで買える無添加調味料⑩ポッカレモン 有機レモン果汁 120ml 387円

コープで買える無添加調味料の10個目が、「ポッカレモン 有機レモン果汁」です。

原材料

有機レモン(イタリア)

シチリアで有機栽培されたレモンを使った「有機JAS認証レモン果汁」。

有機ストレートレモン果汁と芳醇な香りが特徴の有機濃縮レモン果汁がブレンドされており、レモンの香りや味わいが楽しめるうえ、苦味が少なくまろやかな酸味に仕上がっています。

2種類の有機レモン果汁は、国内の有機JAS認証工場である自社工場で詰められているとのこと。

レモン果汁って「賞味期限にかかわらず1~2週間を目安にお使いください。」という記載があるけれど、なかなか使いきれないので120mlのサイズに魅力を感じました!

今までイオンの商品を買うことが多かったのですが、小さいサイズで200m(321円)なので、使いきれる自信がない場合にも便利なサイズ感です◎

コープで買える無添加調味料11: カンピー だしパック 12パック 343円

無添加調味料編の最後に紹介するのが、無添加だしパック「カンピー だしパック」です。

いろいろなだしパックがある中、「できれば原材料は国産がいいなぁ」「パックはプラスチックは避けたいな」と考えながら選びました。

原材料

かつお節(鹿児島県製造)、さば節、昆布


かつお節の旨みに国内産さば節のコクと北海道産昆布のまろやかな味がブレンドされた、だしパックです。

無漂白ペーパーなのも嬉しいポイント!

今までは昆布で出汁を取っていて、最近無添加のだしパックを使うことも増えたのですが、味噌汁の美味しさがぐんとアップしたのでもっと早く使ってみたらよかった…と思うことが多いです!

具沢山味噌汁に入れてみたのですが、シンプルな出汁の味が美味しく「体に染みる〜!」とはこのことかと感じました🤤笑

コープで買える無添加食品6選

続いてはコープで買える無添加食品を6つ紹介していきます!

コープで買える無添加食品
  • 有機グルテンフリースパゲッティ
  • プチミート トマト味
  • 野菜入りハンバーグ
  • COOP 有機プルーン
  • よつ葉 クリームチーズ
  • 黒ごまアーモンドきなこ

コープで買える無添加食品①アルチェネロ 有機グルテンフリースパゲッティ 250g 679円

コープで買える無添加食品の一つ目が、アルチェネロの「有機グルテンフリースパゲッティ」です。

原材料

有機とうもろこし粉、有機米粉(イタリア)

遺伝子組み換えの原材料は使われていません。

イタリア産の有機とうもろこしと有機米でつくった小麦不使用のスパゲッティ!

普通のパスタと同様に調理でき、小麦を避けたい時に大活躍してくれます。

ツルツルの小麦パスタと比較をすると、調理法によっては少しパサパサするなぁと感じたことはありますが、クセなどもなく美味しいので、パスタを食べたい時はこちらを購入しています!

有機トマトピューレやオリーブオイルでも有名なアルチェネロは1978年にイタリアに誕生し、人と自然の力のみで作物を育てる有機農法をいち早く取り入たオーガニックの先駆者!

1食分はだいたい100~150gと言われているので、小麦パスタと比較をすると高いなぁと感じますが、グルテンフリーの美味しいパスタが楽しめるのでありがたい存在です。

コープで買える無添加食品②石井食品 プチミート トマト味 6個入り214円

2つ目に紹介するのは、無添加ミートボールで有名な石井食品さんの「プチミート トマト味」です。

原材料

鶏肉(国産)、たまねぎ、つなぎ(さといも、米粉)、しょうがペースト、なたね油、食塩、ソース(砂糖、トマトペースト、醸造酢、みりん、ばれいしょでん粉、食塩)

こちらは食物アレルギー配慮食品で、お弁当などにもぴったりな国産若鶏を使った一口サイズの肉団子です。

「いっしょがいいね」シリーズは、”食物アレルギーで困っている方が家族やお友達と一緒に、楽しく、おいしく、食事を楽しんでもらいたい。”という思いから生まれました。

常温保存で賞味期限が半年以上と長めなので、いざというときの備蓄にも良いなぁと感じました!

石井食品さんのスタンダードなタイプも売っているという情報を得て探してみたのですが、北海道のコープは対象外になっていました😭(他の地域のコープには売っているみたいです!)

結構甘めな味付けで「すごくご飯が進む!」という感じではありませんが、子どもも美味しく食べられそうな味なのかなぁと感じます。

コープで買える無添加食品③石井食品 野菜入りハンバーグ 2個入り 268円

続いても常温保存で便利な無添加食品、石井食品さんの「野菜入りハンバーグ」です。

小さいサイズのハンバーグが2つ入っている商品で、原材料は次のとおり。

原材料

鶏肉(国産)、野菜(たまねぎ、にんじん、とうもろこし)、つなぎ(さといも、米粉)、粗糖、しょうがペースト、食塩、なたね油、ソース〔しょうゆ(大豆を含む)、粗糖、トマトペースト、赤ワイン、にんじん、ばれいしょでん粉、食塩、にんにく〕

こちらの商品も、先程のミートボールと同様にアレルギー配慮食品です。

ハンバーグはミートボールと比較をすると甘さが控えめで生姜が効いていたり、野菜の食感があったりして美味しいです◎

2つとも味が違うので、お弁当に使っても飽きずに食べられそう!と感じました。

コープで買える無添加食品④COOP 種あり有機プルーン 120g 538円

最近は朝にナッツとプルーンを食べることが増えたので、「コープの有機栽培プルーン」も気になって購入してみました。

原材料

有機プルーン(アメリカ)

カルディや業務スーパーの商品は種無しだったので油断していましたが、こちらは種ありの商品です。

有機JAS認証を受けたアメリカ・カリフォルニア州の有機栽培農場で収穫したプラムを使い、アメリカ国内最大のプルーン加工メーカーで作られています。

栄養成分表をチェックしてみると100gあたりに、6.6gの食物繊維や725mgのカリウム、0.44〜1.4mgの鉄が含まれているので、美味しく栄養も摂取できる点がお気に入りです!

食べてみると「もともとプルーンだったんだ」ということを想像できる酸味と甘みがあって、他の商品よりフレッシュで美味しいなぁと感じました。(通常のプルーンが苦手な方は、ここから試してみもいいかもです!)

コープで買える無添加食品⑤よつ葉 なめらかクリームチーズ 100g 308円

コープで買える無添加食品の5つ目が、よつ葉「なめらかクリームチーズ」です。

乳原料は北海道の十勝産を100%使用しているクリームチーズで、原材料は次のとおり!

原材料

生乳(北海道産)、バターミルク(北海道製造)、食塩

よつ葉独自の製法により、なめらかでありながら、ほどけるようなやわらかさのクリームチーズに仕上がっています。

ちなみに原材料のバターミルクは、「生クリームからバターを作るときに残る液体」のことで、加えることでほのかな酸味やミルクの風味、コクが増すとのこと!

公式サイトにはポテトサラダに入れたり、りんごと和えたりするレシピが載っていて、どれも作ってみたくなりました…!

よつ葉公式サイト

クリーミーな中に少しの酸味やチーズ感もあるので、今回もチーズケーキ作りに使いましたがとっても美味しくできました!

コープで買える無添加食品⑥黒ごまアーモンドきなこ 150g 300円

コープ無添加食品編の最後に紹介するのが「黒ごまアーモンドきなこ」です。

原材料

大豆(北海道産)、黒ごま、アーモンド

大豆には、遺伝子組み換えの混入を防ぐための分別生産流通管理されたものが使われています。

幸田商店のきなこは、北海道大豆を直火焙煎でじっくり丁寧に煎った、こだわりのきなこ。

大豆イソフラボンや黒ごま特有のセサミン、アーモンドのビタミンEなどが含まれているので、私は大豆プロテインと混ぜて飲んでいます。

栄養成分表示をみると、カリウムカルシウムなどもはいっていてわくわくします(笑)

牛乳に混ぜたり、ホットケーキやクッキーに入れたりと、いろいろな使い道があるみたいなので、健康のための栄養をちょい足しをしたい方は試してみてはいかがでしょうか!

すごすぎる…コープで買える無添加お菓子4選

最後に美味しいし、安心して食べられるコープで買える無添加お菓子を紹介していきます!

コープで買える無添加お菓子
  • ノースカラーズ 塩けんぴ
  • COOP 醤油割れ煎餅
  • 元祖 板チョコ
  • 辻安全食品 チョコレートフレーク

コープで買える無添加お菓子①ノースカラーズ 塩けんぴ 100g 279円

夫が「これは外せないでしょ」と持ってきたのがノースカラーズさんの「塩けんぴ」

ノースカラーズさんのさつまいもチップはお試し済みで美味しいことを知っているのですが、塩けんぴは初めてです!

原材料

さつまいも(九州産)、こめ油(米(国産))、てん菜糖(てん菜(北海道産、遺伝子組み換えでない))、食塩(海水(北海道産))

国産の原材料にこだわって作られており、九州産のさつまいもに先ほど紹介した「オホーツクの塩」を掛け合わせた「最強コンビ」と公式サイトに記載があります。

国産米油で丁寧に仕上げられているので、胸焼けがしにくい点も嬉しいです🙆‍♀️

優しい甘さの中にさつまいもの美味しさを感じ、少しだけ塩味もある美味しお菓子です。

最寄りのコープではノースカラーズさんのお菓子コーナーが設けられているので、毎回新しい商品を試すのが楽しみです(笑)

ちなみにコープでは見つけられませんでしたが、ノースカラーズさんからオーガニックナッツなども販売されていました!

コープで買える無添加お菓子②COOP 醤油割れ煎餅 120g 354円

スーパーで無添加の煎餅を探すのはなかなか苦労するので、こちらの商品に出会った時は目を疑いました…

「COOP 醤油割れ煎餅」は、なんと北海道でお米が有名な東川のゆめぴりかと北海道の丸大豆醤油のみで作られているんです…😭

原材料

うるち米(北海道産)、醤油

ゆめぴりかはお米としても大好きで、甘くて美味しいなぁと食べるたびに感動します笑

この煎餅は焼き上げた生地をあえて割って、断面にも醤油の旨みを染み込ませて作られています。

いつも買っている無添加のお煎餅よりコスパも良くて嬉しすぎる!

製造はコープさっぽろなので、調べてみてもみなさんの最寄りのコープにもあるのかはわかりませんでしたが、別の無添加煎餅があるのか、売っているのか…すごく気になるところです…!

食べてみると醤油のみのシンプルなお味ですが、断面にもしっかり染み込んでいるので、物足りなさなどは感じず美味しいです◎

厚みもあるので、満足感もあり、リピートの予感…!

コープで買える無添加お菓子③辻安全食品 元祖 板チョコ 80g 862円

こちらもコープで出会ってびっくりした無添加お菓子「元祖 板チョコ」です。

値段を見て少し冷や汗をかいたのですが、せっかく動画を作るなら紹介したい…と決意してカートに入れました🫣

原材料

てんさい糖(国内製造)、カカオマス、カカオ油脂

※てんさい糖は、遺伝子組み換え作物ではありません。

こちらのチョコレートもアレルギー対応商品で、乳成分が混入しないよう、専用ミキサーで長時間生地を練り込まれて作られている少しビターな仕上がりのスイートチョコ!

個人的には甘味にてんさい糖が使われている点に強く惹かれました。

辻安全食品さんは、国内初のノンアレルゲンに特化した健康食品メーカーとして、多くのノンアレルゲン食品を作っている会社。

口コミを見てみると「アレルギーがある子がいるので大助かり!甘さ控えめで美味しい!」「苦味もありますが、純粋なチョコレートが堪能できる」などという感想があり、子どもには苦いなぁと感じる場合はアレンジをしたりしているという口コミもいくつか発見しました。

辻安全食品公式サイト

コープで買える無添加お菓子④辻安全食品 チョコレートフレーク 90g 862円

「こ、高級チョコを2つも?!」とかなり悩んだのですが、思い切って購入したのが同じく辻安全食品「チョコレートフレーク」です。

小さい頃からチョコフレークは大好きだったのですが、こんなシンプルな原材料の商品に出会えてかなり嬉しい気持ちになりました。

原材料

有機とうもろこし(アルゼンチン又はイタリア)、砂糖、カカオマス、カカオ油脂、食塩

※本商品に使用している砂糖は、遺伝子組み換え作物ではありません。

純粋なスイートチョコレートをたくさん絡めた贅沢なチョコフレーク。

有機栽培されたとうもろこしを熟練の技で焼き上げたコーンフレークは、香ばしくサクサクとしていてチョコレートにマッチします◎

【2025年春】コープで買える無添加食品まとめ

今回はコープ(生協)で買える無添加食品を調味料や食品、お菓子を紹介しました!

買い物しやすいように今回紹介した商品をまとめると次のとおりです💁‍♀️

コープで買える無添加調味料
  • 青い海
  • オホーツクの塩
  • 日本の大豆 醤油
  • 木樽熟成 特選丸大豆しょうゆ
  • フンドーキン 生詰あわせみそ
  • 本みりん 九重櫻
  • てんさいの砂糖
  • きびブラウン
  • ブラックペッパー
  • 有機レモン果汁
  • カンピー だしパック
コープで買える無添加食品
  • 有機グルテンフリースパゲッティ
  • プチミート トマト味
  • 野菜入りハンバーグ
  • COOP 有機プルーン
  • よつ葉 クリームチーズ
  • 黒ごまアーモンドきなこ
コープで買える無添加お菓子
  • ノースカラーズ 塩けんぴ
  • COOP 醤油割れ煎餅
  • 辻安全食品 元祖 板チョコ
  • 辻安全食品 チョコレートフレーク

探してみるといろいろな無添加食品に出会えてわくわくするので、カートに入れすぎないように注意しながら(笑)、COOP独自の魅力的な商品などもぜひチェックしてみてください!

気になった商品やみなさんのおすすめのコープ商品があれば、コメント欄で教えていただけたら嬉しいです!

コープの無添加商品紹介動画の第一弾や、Amazonで買った方がお得に買える商品は動画の概要欄にもまとめておくので、買い物前に合わせてチェックしてみてください。

では、また次の記事でお会いしましょう、ばいばい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
「体は食べ物でできている」という考えから、しっかり食べるものを選ぶようになったらアラサー主婦です。
自分たちに優しい選択は環境にも優しい選択!
このブログが、みなさんが体に優しい選択をするきっかけになるといいなぁと思います!

コメント

コメントする

目次