【2025無印良品週間】リアルに購入した無添加食品やおすすめ日用品を17個紹介🙋🏻‍♀️

こんにちは、生活を見直して不調が激減した無添加大好き健康オタクのゆりなです!

今回は年に2回しかない&全商品10%オフになる「無印良品週間」に実際に購入してきた無添加食品や日用品を紹介していきます💪(※今回は店舗限定でオンラインショップはなし👩‍💻)

原材料や素材などはもちろん、リアルな感想などもまとめたので、買い物の時短に役立ったり、失敗なども減らせたりするはずです!

まずは無添加食品や飲料からチェックしていきましょう!

目次

無印良品週間でゲットした無添加食品・飲料6選

今回購入した無印良品週間でゲットした無添加食品や飲料は次のとおりです。

無印良品週間で購入した無添加食品・飲料
  • 真昆布だしとトマトのスープカレー
  • 鶏肉とほうれん草のハンバーグ
  • 芋けんぴ
  • クラフトジンジャーエール辛口
  • クラフトコーラ
  • 国産フルーツのアイスキャンデー 瀬戸内カラマンダリン

無印無添加食品①真昆布だしとトマトのスープカレー 250g 490円

北海道民&スープカレー大好き民として気になったのは、「真昆布だしとトマトのスープカレー」です!

無印良品は無添加のカレーが充実しているので、嬉しいです🙌

原材料

豚肉(ブラジル)、野菜(じゃがいも、にんじん、にんにく)、トマトピューレー、チキンスープ、炒めたまねぎ、なたね油、チキンエキス、こんぶだし、香辛料、でん粉、カレー粉、砂糖、おろししょうが、トマトペースト、食塩、香味油(こうみゆ)、チキンエキス調味料、チキンオイル、ガラムマサラ、醸造酢

原材料の香味油は、ねぎやにんにく、生姜などの香味野菜や魚介、スパイスなどの風味を油に移した調味料の一つです。

豚ばら肉、人参、大きくカットしたじゃがいもが入ったスープカレーで、トマトの甘みと酸味、真昆布のまろやかな出汁の旨みが特徴のカレーとのこと🍛

北海道の店舗スタッフさんと作られており、辛さは星5中3の辛さです🌶️

500円以下でスープカレーが楽しめるなら嬉しいし、おうちで食べるなら野菜などを追加しても満足度が高そう…!

こ、これは思った以上に本格的なスープカレー…!
辛さは3で心配していましたが、まろやかな昆布だしのおかげか、食べられる美味しさでチキンスープのコクとスパイスがマッチして美味しいです🙆‍♀️ちょっと豚肉は固めですが、じゃがいもとにんじんは美味しい笑
無印のカレー、いくつか試したことがあるのですが、私はスープカレー推しかなぁ🤭スープカレーを食べたいけれど、作るのは面倒だし、お店に行くのもなぁ…という時に490円でこれが食べられるのは嬉しいです!

無印無添加食品②鶏肉とほうれん草のハンバーグ 200g(40g×5個) 450円

続いては冷凍コーナーで発見した「鶏肉とほうれん草のハンバーグ」

原材料

鶏肉(国産)、玉ねぎ(国産)、つなぎ(パン粉、鶏卵)、ほうれん草(国産)、豆腐、砂糖、食塩、しょうゆ、香辛料/凝固剤

添加物として入っている凝固剤は豆腐を固めるために使われるものなので、私は気にしていません。

この商品は鶏肉や玉ねぎ、ほうれん草など、メインの原材料が国産なのも嬉しいです🥹🙏

レンジで温めるだけで食べられる、やわらかい食感のハンバーグで、醤油やナツメグ、胡椒などで味付けされています。

タンパク質や食物繊維も摂れるので、お弁当や忙しい時のおかずにもぴったりそう😆

評価も高く「そのまま味付けなしでも美味しい」「良い意味で想像と異なる味」という口コミを見て気になるので、早速食べてみようと思います!

口コミ通り、そのままでもしっかり味がついているので、これは便利!
柔らかいので年齢問わず楽しめそうだし、ちょっと甘さ強めかなぁと感じますが、しょうゆ、香辛料とのバランスが良い感じで、手軽にメインのタンパク質が摂れるのでリピ買いしたくなる商品!玉ねぎや香辛料の香りが食欲もそそってくれます💪
毎日お弁当を作るなら、ストックしておきたいなぁ〜と思いました!

無印無添加食品③芋けんぴ 64g 120円

3つ目に紹介するのはこちらもネットストアで評価が高めの「芋けんぴ」

原材料

さつまいも(国産)、砂糖、植物油脂、オリゴ糖、食塩

国産のさつまいもを揚げてやさしい甘さの糖蜜をかけた、細切りのカリッとした食感が特長の芋けんぴです🍠

植物油脂が何か気になるところですが、腸内細菌の餌になったり、GI値も低いオリゴ糖が使われているのはとっても嬉しい…!

レビューも5点満点中、4.7点と高く、「やさしい甘みが、他の芋けんぴより断然美味しい」「細さや甘さがちょうどいい」など、他と比べても美味しいと感じている方が多い印象で食べてみるのが楽しみです👀

カリッとした食感も、噛むと楽しめるさつまいもと蜜糖の味も、どちらも美味しい…!
油っぽさをあまり感じないので、「ついつい一袋食べちゃう」という口コミにも納得してしまいました!
オリゴ糖も使われているからか、さつまいもと甘さのマッチ具合がとっても良く、レビューの高さにも頷ける商品です🍠これはリピートしたくなっちゃうかも…

無印無添加飲料④クラフトジンジャーエール辛口 350ml 190円

無印良品の果物ジュースは買ったことがあったのですが、今回初めて「クラフトジンジャーエール辛口」を購入してみました!

生姜や唐辛子の爽やかな辛みを生かした、辛口のジンジャーエールで、隠し味に柚子とホップのエキスを使用している商品です。

原材料

糖類(砂糖(国内製造)、果糖、水あめ)、レモン果汁、生姜汁、ショウガエキス、ゆずエキス、ホップエキス、トウガラシエキス、カラメルシロップ/炭酸

スーパーなどで見かけるジンジャエールは、血糖値を急激に上げたり、老化を促したりする「果糖ブドウ糖液糖」や、発がん性の心配もある「カラメル色素」なども入っていて、なかなか飲みにくいところ…こちらは素材を使った無添加で嬉しいです🥹🙏

なんと、容器は再生PETを使用し、環境にも配慮したと公式サイトに記載があってこれも嬉しい…!

口コミを見ていると「すごく美味しい!」というものが多い中、炭酸や辛さへの好みが分かれるのだなぁと感じる感想があって、どんな味が気になります…!

口に入れた瞬間、「え?辛口なのに甘い!」と戸惑っていたら、あとから唐辛子や生姜の辛味がガーッときて、喉に少し刺激を感じました!
辛味があるジンジャエールって飲み慣れていませんが、甘さから辛さが来る途中にいろいろな味がして奥深さを感じました。個人的には辛いのがすごく得意なわけではないので、後味辛めのジンジャエールが好きな方は試してみる価値ありそうです!

カラメルシロップとは?

カラメルシロップは、基本的に砂糖と水を加熱して作るものです。

砂糖を熱していくと、茶色く色づき、香ばしい風味が出てきます。

この化学反応を「カラメル化」と呼びます。これは料理でよく使われる手法で、ご家庭でプリンのカラメルソースを作るのと全く同じ原理です。

「カラメルシロップ」と「カラメル色素」の違い

ここで重要になるのが、よく似た名前の**「カラメル色素」**との違いです。

  • カラメルシロップ:
    • 主に風味や甘み、コクを加える目的で使われます。
    • 分類としては**「食品」**にあたります。
    • 作り方は砂糖と水を加熱するシンプルなものです。
  • カラメル色素:
    • 主に色を付ける目的で使われます。
    • 分類としては**「食品添加物(着色料)」**にあたります。
    • 製造工程で、カラメル化を促進するためにアンモニア化合物などを使う場合があり、こちらを「化学的なもの」として気にされる方がいらっしゃいます。

無印無添加飲料⑤クラフトコーラ 350ml 190円

「こ、コーラが無添加?!」と思って30年以上ぶりにコーラを購入してみました!笑

「クラフトコーラ」です。

原材料

糖類(砂糖(国内製造)、果糖、水あめ)、レモン果汁、オレンジ果汁、カラメルシロップ、スパイス混合エキス(ケイヒ、乾燥ダイダイの皮、ナツメグ、コリアンダー)、ガラナエキス、ショウガエキス、トウガラシエキス/炭酸、(一部にオレンジを含む)

ナツメグやコリアンダーなど7種のスパイスエキスを合わせたコーラで、スパイスと柑橘のバランス良い香りが特長👩‍💻

こちらも口コミを見ていると好みが分かれていそうなので、飲んでみたいと思います💪

いろいろなスパイスの味がする優しい味のコーラ!
生姜や唐辛子エキスは入っていますが、ジンジャエールより辛味がなく、こちらの方が個人的には美味しく飲めました!
普段ジュースはあまり飲まないのでどちらも意外と甘さも口に残る感じで、口コミ通り、ジンジャエールもコーラも炭酸は控えめでした!個人的にはフルーツジュースの方が好きです🍎

無印無添加おやつ⑥国産フルーツのアイスキャンデー 瀬戸内カラマンダリン セール価格 190円

食品編の最後に紹介するのは、「国産フルーツのアイスキャンデー 瀬戸内カラマンダリン」🍊

こちらはセール価格で250円が190円になっていました🥹👛

瀬戸内カラマンダリンの甘みと香りを生かしたアイスで、愛媛県のカラマンダリン果汁と砂糖と水のみで仕上げられており、カラマンダリンも無添加も大好き勢として嬉しすぎます…!

原材料

カラマンダリン果汁(カラマンダリン(愛媛県))、砂糖

なんと製造は、多くの美味しい無添加アイスを世に送り出している「久保田食品株式会社さん」

こ…これは不味くなり用がないのでは..無印良品さん、侮れません…!
さっそくいただいてみます!

原材料の最初に「カラマンダリン果汁」がきているので、絶対果物感がある美味しさだろうなぁ…と思っていたのですが、予想通り美味しい!🍊もちろん砂糖の甘みも感じますが、ちょっと柑橘の苦味も最後に感じたりして、カラマンダリンのフレッシュな美味しさが味わえて美味しいです…これはずっと販売してほしい…

無添加生活でも大活躍!無印良品で購入した日用品11選

ここからは、無印良品週間で購入した日用品をさくっと11個紹介していきます!

①すり漆 八角箸 21cn 790

日用品編の1つ目に紹介するのは「すり漆 八角箸 」

原産国は日本で、次の材料などで作られています。

仕様

表面塗装の種類:漆 
素地の種類:天然木

箸に適した天然木のマラスに、本漆を擦り込んで作られている商品です。

他の箸はウレタン塗装が多い中、こちらは漆が使われているので愛用しています。

八角なので握りやすく、転がったりしないところもお気に入りポイントです🙆‍♀️

②ステンレス バット L 1,090

ずっと買い足したいなぁ〜と思っていたので「ステンレス バット L」も購入してみました。

調理に使いやすい大きさでさびに強い18-8ステンレスが使用されているところが選んだ理由です。

仕様

ステンレス鋼(18-8)

もう一つ小さいサイズも売っていて、こちらは大きいタイプ。

「切った材料を乗せたり、アイスノンの上に置いてお弁当のおかずを冷やしたりしている」「使い勝手が良いのでもっと早く買えばよかった」などの口コミもあり、いろいろと活躍してくれそうです。

③強化ガラス ボデガ S(225ml) 390円

可愛い見た目とイタリア製の強化ガラスということで気になっていた「ボデガ S」も購入してみました!

イタリアの老舗ガラスメーカー「Bormioli Rocco(ボルミオリ・ロッコ)」社が製造している商品です。

仕様

ソーダガラス(イタリア)

飲み物はもちろん、サラダやデザートなどの器としても使いやすい形なので、ちょっとした副菜やフルーツをいれたら可愛いかなぁと思って買うことを決意。

2つ重ねて収納できるし、食洗機も使用可ということです🙆‍♀️

無印の公式サイトには、耐熱ではない、電子レンジは使用不可との記載があったので、ここだけ気をつけて使っていこうと思います💪

④ホホバオイル(詰替用)180ml 2,190円

シャワー後の髪の保湿にずっと愛用している「ホホバオイル」も買い足しました!

仕様

ホホバ種子油

ホホバの種子から搾ったオイルを化粧用に精製している商品なので、においなどもなく、さらっとした使用感で使いやすいです!

髪の保湿に使うので、ボトルにラベンダーのエッセンシャルオイルを数敵垂らして香りも楽しんでいます。

ボトルに入っている200mlのタイプは300円の差があるので、今も古いホホバオイルの入れ物に詰め替えて使っています!笑

⑤竹100%卓上用ティシューペーパー 3個 150組(300枚) 149円

「竹100%卓上用ティシューペーパー 」も愛用しているので、無印良品週間中にゲットしてきました!

仕様

パルプ(竹100%)
(中国)

3年で育つ竹を原料として活用し、無漂白で仕上げられている商品。

生長が早い竹を使っているので環境にも優しそうという点と、無漂白なので安心して使えるなぁと思いリピートしています。

私はホテルっぽくて良いなぁ〜と思って、無印で売っている木のケースに入れて使っています。

ちょっと硬めなので、鼻をかんだりするときはやわらかいティッシュを使っていますが、ちょこっとサイズでテーブルに置いても威圧感がないので、日常でも使いやすいです。

レビューが3,238件と愛用している方が多くて驚き、「無印良品週間中に半年分買い溜めしています」という口コミがあってこれまた驚きました…!

⑥竹100%ティシューペーパー 3個 180組(360枚) 199円

さきほどの卓上ティッシュより大きな「竹100%ティシューペーパー」も定期的に購入しています🌳

仕様

パルプ(竹100%)
(中国)

茶色で馴染む色なので、置いておいても威圧感がないところが気に入っていて、洗面台の近くに置いておいて使っています。

⑦婦人 あったか綿 半袖Tシャツ 1,490

以前はヒートテックユーザーだったのですが、現在インナーは全て無印の綿のものに切り替えて愛用していて、今回は「婦人 あったか綿 半袖Tシャツ」を購入しました。

仕様

綿100%

吸湿発熱性のある生地を使用した、肌当たり良い綿100%インナーで、綿にはオーガニックコットンが使われているところも嬉しい

化学繊維のものを着ていたときは、肌が乾燥したり、チクチクすることがあったりしたので、今は綿100%のこちらにお世話になっています💁‍♀️

長袖やもっと厚いものもあったりするので、用途に合わせて選択もできます🙆‍♀️

⑧紳士 あったか綿 Vネック半袖Tシャツ 1,490

夫も最近天然繊維のものを増やしていて、インナーは無印良品の商品を使っているので、「紳士 あったか綿 Vネック半袖Tシャツ 」を買い足しました。

仕様

綿100%

程よくフィットするアウターに響きにくい薄手タイプのインナー。

仕事に行く際にYシャツの下に着ており、着心地が良かったり、肌の痒みが軽減していたりするみたいです👨‍🦰

⑨脇に縫い目のない 二重ガーゼ長袖パジャマ ダークネイビー 4,990

無印のオーガニックコットンの「二重ガーゼ長袖パジャマ」が好きなのですが高級なので、無印良品週間を狙って必要なタイミングで買い足しており、今回はダークネイビーを購入!

10%オフだから、500円くらい安くなるの…大きいですよね🥹👛

仕様

綿100%

オーガニックコットンをやわらかく織り上げた二重ガーゼは、通気性と吸放湿性に優れているので、パジャマに最適な生地!

薄すぎず、厚すぎずの生地が、睡眠の質を上げてくれている気がするし、締め付け感が強すぎない感じも好きで、1度着てからリピートしています!

今回はウエストの締め付けを全く感じないレベルにしたい…と思ってLサイズを購入してみました!

ネイビーだから汗の色とかもつきにくそうだし、長く着れると良いなぁ〜!

⑩婦人 綿ボイル インディゴ染め長袖ワンピース 3,990円(値下げ商品)

少し季節外れですが、SALE価格になっていたのと、着た感じがかなり好みだったので「綿ボイル インディゴ染め長袖ワンピース」も購入!

仕様

綿100%

やわらかな風合いで、軽やかな着心地が特長のワンピースで、綿はオーガニックコットンが使われています。

たまに重いワンピースがありますが、こちらは軽くて春夏に活躍してくれそう!北海道の今時期に楽しむならインナーとアウターの工夫が必要そうです🤔

匂いに関しての口コミがありましたが、確かにインディゴ染めの匂いなのか、他の服にはしない香りがして気になるので、一度洗濯してから使おうかな…

ちなみに先日購入したジーンズも同じような香りがして、1度洗ったら少しは薄くなった気がします…🤔

11. 洗えるウールミドルゲージVネックカーディガン 2,990円(値下げ)

家では動きやすい半袖でいたいけれど、冬は寒いのでサクッと羽織りやすそうなものを探していて「洗えるウールミドルゲージVネックカーディガン」を試してみることにしました!

仕様

ウール100%
(タイ)

去年の商品なのか、今時期から必要な商品なのに値下げされていて嬉しい!

ウールには肌に優しい、高い保湿性があるなどのメリノウールが使われている点も魅力的です!

また、洗濯機で洗えるよう、防縮加工を施されているので、扱いやすさもメリットかなぁと感じます。

私は結構チクチクが気になるタイプで、素肌にそのまま着ると多少のチクチクはありますが、そんなに気にならないかなぁと思う感じで、寒い時期に活躍してくれそう!
軽いし、暖かく、サクッと羽織れる感じが嬉しいです!

無印良品週間に気になっているものやリピ買いしたいものなどをゲットしてみて!

年に2回、しかも今回は店舗のみ開催の無印良品週間!

無添加食品などが少しお得に買えたり、ちょっと高いなぁ〜と感じるオーガニックコットンのパジャマなども普段より買いやすくなったりするので、この機会を活用してみてくださいね🤭(出費が多すぎたので今月は残り大人しく過ごそうと思います…)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
「体は食べ物でできている」という考えから、しっかり食べるものを選ぶようになったらアラサー主婦です。
自分たちに優しい選択は環境にも優しい選択!
このブログが、みなさんが体に優しい選択をするきっかけになるといいなぁと思います!

コメント

コメントする

目次